
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 938人
- 募集終了日
- 2024年2月27日
返礼品のチーター缶バッジと群馬サファリパーク

私たち岐阜大学 動物繁殖学研究室の初めての大きな挑戦,動物園とのネコ科動物の繁殖研究のクラファンは,あと5時間ちょっとで終了です。本日23時まで!
ここ数日は支援者数が非常に多くなっています。皆様ありがとうございます!! そして,なんと昨日2/26は,過去最大の83名もの方からご寄附をいただきました。あともう少しの時間で終了します。最後の一押しをよろしくお願いします。
写真のチーターは,群馬サファリパークで2012年に出産したティアラとその子どもたちです。チーターの妊娠判定には,当研究室でこれまで60例近く関わってきたのですが,その中でこの写真を選んだのには理由があります(他にも迷ったのもあったのですが・・・)。
このときは,妊娠判定だけでなく,詳細な繁殖行動の観察,糞中ホルモン代謝物の分析による排卵や妊娠の判断,子育て行動の観察などを行っていました。そのため,とても思い入れのあるチーターです。当時,数年にわたり複数の学生が卒業研究などで関わりました。
そして,群馬サファリパークとしても初めての繁殖成功例だったようです。群馬サファリパークのWebサイト内の年表にも「当園で初めてチーターに3頭の子どもが誕生(母親・ティアラ)」と書かれています。重要な繁殖でした。そんな理由もあって,今回の缶バッジの写真に選びました。
私たちは本日が最終日のため一足先にクラファンを離脱しますが,当研究室も応援している群馬サファリパークさんのクラファンがそのあと,2月29日(木)23時まで続きます。あと数日です。皆様ぜひ覗いてみてください。
▶群馬サファリパーク|命を育む世界を守り継ぐ。新たな一歩にご支援を(群馬サファリパーク 2023/12/20 公開)
昨日は,群馬サファリさんの活動報告でも私たちのプロジェクトを紹介してくださっていました。ありがとうございます!
2月26日(月)残り3日! 進捗報告・返礼品紹介~ホワイトタイガー関連の返礼品まとめ~ 群馬サファリパーク|命を育む世界を守り継ぐ。新たな一歩にご支援を(群馬サファリパーク 2024/2/26 投稿)
群馬サファリのプロジェクトに,当初,応援メッセージを寄せていましたので,改めてこちらに貼り付けます(群馬サファリのプロジェクトページの中ほどにあります)。私自身にとっても,群馬サファリパークはとても重要な動物園で,人生の分岐点の1つだったかもしれません。現在も繁殖研究で連携しています。下のコメントをぜひ読んでください。
-------------------------------------------
応援メッセージ
楠田哲士(岐阜大学応用生物科学部 教授/動物園生物学研究センター長)
群馬サファリパークの挑戦『守りたい!命を育む世界!~そして未来へ~』を応援します!来園者や飼育動物に対する配慮は、益々一層の向上が求められるようになっています。
私は動物園とともに、希少動物の飼育下繁殖をさらに推進するために、繁殖生理の研究を続けています。群馬サファリパークとも長年の連携があります。前園長で現顧問の川上様に25年ほど前に出会い、アフリカゾウの糞中ホルモン分析に関する文献情報を教えていただいたのが最初です。
私の繁殖研究の原点でもあり、今でも何かとお世話になっています。これまでに、アフリカゾウ、アジアゾウ、シロサイ、マレーバク、チーター、トラなどで共同研究を行い、多くのスタッフの皆様のご協力をいただきました。特にチーターでは、北村園長に、繁殖行動、妊娠判定、育子行動などの研究で大変お世話になりました。
群馬サファリパークは、希少種の繁殖に関して、繁殖生理研究、配偶子保存、人工授精等、わが国では先陣を切って様々な取り組みを続けてこられ、他の動物園への波及も計り知れません。動物の繁殖を支える上で繁殖研究も重要ですが、良質な飼料や施設の確保は何より基盤になるものと常々感じています。
昨今の物価高騰は、様々な業界で大きな打撃になっています。しかし、こうしたことは動物たちには関係なく、動物園の運営や種の保存に対して常に向上が求められる中、経費の問題は悩ましいところです。
私たちもちょうど今,クラウドファンディング「ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる」に挑戦中です。この返礼品の中にある缶バッジのチーターの写真は、まさに群馬サファリパークのご協力を得て作製したもので、繁殖研究の中で生まれた子どもたちです。
常に上を目指した挑戦が重要で、今回のプロジェクトに強く共感します。皆様と共に動物園を盛り上げることはとても大事なことです。ぜひとも皆様のお力をお貸しください!
-------------------------------------------
●私たちのように外野でいくら繁殖の研究を進めても,それを一緒に進める動物園や情報等を活用する動物園がなければ,実際の繁殖(出産)にはつながりません。さまざまな飼育繁殖上の課題を見出すのは動物園,そして連携研究をする中で分かってきた情報を動物園での飼育・繁殖の実践で試していくのも動物園です。私たちは陰の存在です。私たちが繁殖させられるわけではありません。
一緒に連携するのが大事ということ!!
その動物の飼育・繁殖の最前線で闘っておられる動物園を,皆様もぜひ応援していただけると嬉しいです。私も個人的に二度ほど支援しましたので皆様もぜひ! そして群馬サファリのスタッフ様からもこちらにご支援いただいております。
プロジェクトページ
『群馬サファリパーク|命を育む世界を守り継ぐ。新たな一歩にご支援を』
▶https://readyfor.jp/projects/safari2024

岐阜大学応用生物科学部 動物繁殖学研究室
楠田哲士
ギフト
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人











