
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 938人
- 募集終了日
- 2024年2月27日
完走御礼★皆様ありがとうございました!
岐阜大学公式クラファン,動物繁殖学研究室のプロジェクト「ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる」完走しました!
多くの皆様のこれまでのご支援と応援を本当にありがとうございました!!
昨年11月29日からスタートしたネコ科クラファンは,90日間を走破し,2月27日 23時をもって無事終了しました。

●達成率 423%
●支援総額 12,694,000円(仮) ※若干の未確定分があるため仮としています。
●のべ支援者数 938人(仮)
メンバー一同,当初大きな不安を抱えつつ開始日を迎えましたが,始まってみれば,ものすごい勢いで6日目の朝に200名を超える方々からのご寄附により第一目標の300万円に到達しました。3週間ほどで第二目標の500万円,そして,ちょうど1ヵ月で最終目標額の650万円を達成しました。最終的にはそこから2倍ほどになる1200万円を超える途轍もない額になりました。喜びと同時に圧倒され続けていました。
目標額を超えた分のご寄附につきましては,動物園との保全繁殖研究を今後も安定して継続していくため,毎年経常的にかかる研究費や検査費,分析補助スタッフの人件費等,動物繁殖学研究室の活動資金として大切に使わせていただきます。
このたびの達成は,私たちだけの微々たる発信力では到底なしえないことでした。宣伝にご協力してくださった方が実に多く,多くの方が我が事のように考え伴走してくださっていることに,途中から気づき始めていました。SNS等で紹介してくださったネコ科ファンや動物園ファンなどの皆様,ポスター掲示やチラシ配架,公式SNSやイベント等で紹介してくださった動物園水族館スタッフの皆様,当研究室の卒業生やそのご親族,同僚教員や知り合いの他大学教員,動物好き仲間など,想定を超える幅広い方々の応援によって支えられました。分かる範囲でざっと人数割合を集計してみました。

今回のプロジェクトを通して,多くの研究資金・活動資金が集まったことはもちろんよかったのですが,それ以上によかったことがあります。それは,保全繁殖研究や動物園の取り組みに対する関心の高さや期待感,そしてネコ科動物の人気の高さを,私たちが皆様のコメント等に接して感じることができたことです。このような応援の声を直接聞く機会はこれまでほとんどなかったため,私たちの活動に対するご理解や共感がわかったことは非常に嬉しいことです。何よりの大きなモチベーションになります。
私たちの研究の闘いは,今回のクラウドファンディングによって終わるわけではありません。個々の動物園や日本動物園水族館協会で日々進められる繁殖や保全への挑戦に,これまで同様,これからも,ずっと伴走し続けたいと思っています。動物園も私たちもきっと終わりのない闘いを,引き続きどうか温かく見守り応援いただけますと幸いです。
すでに,今回の寄附者様から,またクラファンをやってほしい,といった嬉しいお声も複数いただいています。この闘いを終えていったん心身を休めつつ,ネコ科の研究を進めてまいります(READYFORから4月上旬に入金されるそうなので,返礼品の準備や発送などの作業はそこから始めます)。私たちが現在研究中の動物はネコ科だけでなく,動物園で飼育されているあらゆる動物や絶滅危惧種です。例えば,アジアゾウ,アフリカゾウ,マルミミゾウ,シロサイ,クロサイ,インドサイ,グレビーシマウマ,キリン,シロオリックス,コビトカバ,ホッキョクグマ,ジャイアントパンダ,レッサーパンダ,ユーラシアカワウソ,ラッコ,ニシゴリラ,ニホンライチョウ,ヨウム,ハシビロコウなどなど。
今後いつか再びクラファンに挑戦することになったときには,再度ご支援・応援をいただけるでしょうか??(これまた不安ですが)そのときにはまたよろしくお願いします!!
今回のクラファン参加の決断には,実は何年もかかりました(私の思い切りが悪かっただけですが)。いずれやってみたいと思い,興味をもって色々下調べをしたり,説明会に参加して情報収集をしたりしていました。大変だということもなんとなくわかっていました。昨年,決断のきっかけの要因がいくつかありました。まず,ここ数年の電気代の異常な高騰(当研究室には検体・試薬の入った20台弱の冷凍庫もあります),物価高騰(実験消耗品や研究機器など),いくつかの高額機器の故障,そして今年度末でいくつかの研究費(外部資金)の年限が終わること,これらがあったため,もはややるしかない状況になってきていました。そして2023年4月に,私が所属している岐阜大学の学長とたまたま別件で個人面談の機会があり,学長に研究内容をプレゼンし,その際にぜひクラファンに挑戦してください!と勧められたのです(READYFORと岐阜大学が契約していたことも背景にあったのだと思います)。このいくつかの要因が重なり,決断するに至りました。
決断してからは,興味もあったので,勉強を兼ねて,(ここまでする必要はないのですが)准認定ファンドレイザーの資格をとろうと思いました。専用テキストでの講習会にも参加しました(受験資格として,いくつかの条件があるため,まだ取得できていません)。動物園や自治体等から依頼される講演会等のイベントはとにかく全部引き受けました。クラファンの宣伝をするために!▶その講演会等を通してクラファンに参加してくださった方がとても多かったので,皆様に受け止めていただき,これまた嬉しいことでした。
クラファンを通して色々新たなことを学ぶ中で,ファンドレイジング(資金集め)は動物園で保全の仲間を集めることと,考え方はほぼ同じであることに気が付き,とても親和性が高いものだと感じました。大学では「動物繁殖学」といった授業の他,「動物園学」の授業を担当しているため,ファンドレイザー資格の講習会は,(税制の仕組みを理解するのは大変でしたが)全体的な考え方は動物園を考えるうえでとても参考になるものでした。
ちなみに,さいごにちょっと宣伝。
実は,岐阜大学への直接の寄附の仕組みもあります。寄附金税額控除の適用対象です。
寄附申込フォームはこちら(岐阜大学サイト)にあります。期間も期限も金額設定も何もありません。ごく簡単な入力フォームです。入力いただけますと,大学から後日,納入依頼書が送付されます。返礼品はございませんが,もしよろしければ引き続きのご支援をお願いします!!1000円でも2000円でも・・・100万円でも・・・(READYFORへの手数料はありません。)
今後の活動として,返礼品の準備状況,研究関係,講演会等の普及啓発活動など,下記の媒体などで発信していきます。発信頻度は減るかもしれませんが,引き続きよろしくお願いいたします。
●READYFORクラファンのこの活動報告ぺージ(たぶん期限がある?)
●動物繁殖学研究室のX(旧Twitter)(学生たちが運営しています。私もたまに投稿)
岐阜大学応用生物科学部 動物繁殖学研究室
楠田哲士
ギフト
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

アメリカンを楽しめるdog park +cafe
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/15

国境を越えて、人と人をつなぐ音楽を届けたい!新たな挑戦にご支援を
- 支援総額
- 1,815,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 8/10

誰でも気軽にワンコインで受けれる乳がん検診イベントを開催!
- 支援総額
- 1,204,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 9/18
地域教育として、中学生にディベートを教えて大会を開催したい!
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/27
栃ナビ!カレンダー募金【台風19号被害による復興支援】
- 支援総額
- 21,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 12/26
子ども、若いママ、シニア…コミュニティホールを開かれた街の縁側に
- 寄付総額
- 1,415,000円
- 寄付者
- 106人
- 終了日
- 10/31
流れ星が多い夏の夜、初の「流れ星フェス」を福井県池田町で開催したい
- 支援総額
- 1,298,000円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 6/30












