ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる
ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる

寄付総額

12,694,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
938人
募集終了日
2024年2月27日

    https://readyfor.jp/projects/zooreplab-neko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月30日 03:31

動物繁殖学研究室 2024年の活動まとめ

ご無沙汰しております。年の瀬,皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨年度は,岐阜大学クラファン,動物繁殖学研究室のプロジェクト「ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる」にご支援いただきまして,ありがとうございました。

 

 

岐阜大学応用生物科学部は,2025年4月から学部改組により新体制となり,当研究室は新たにできる生物圏環境学科の所属になります。研究室名も,動物繁殖学研究室から動物保全繁殖学研究室へ改称予定です。

 

昨年度のクラファンから早いもので,1年が経とうとしています。6月と7月には,クラファンの返礼講演会(講演会を選ばれた方むけ)を開催しました。当研究室は,皆様のおかげで,本プロジェクトとともに,この1年様々なことに取り組むことができました。とても忙しい1年だったので,あっという間でした・・・。

 

 

今年も多くの動物園や日本動物園水族館協会と連携して,ネコ科動物では,スマトラトラ,アムールトラ,ジャガー,アムールヒョウ,ユキヒョウ,ウンピョウ,ピューマ,チーター,マヌルネコ,スナドリネコ,アムールヤマネコ,ツシマヤマネコ,スナネコの繁殖生理の研究に取り組んでいます。ツシマヤマネコに関しては,この冬の繁殖シーズンにむけて分析を開始しています。

 

 

今年,妊娠判定に関わることができたネコ科動物
  ●ジャガー     ルナ (沖縄こどもの国)   2024年3月27日 2頭出産

  ●マヌルネコ    アズ (神戸どうぶつ王国)  2024年4月19日 5頭出産

  ●ツシマヤマネコ レイラ(名古屋市東山動物園) 2024年5月9日   3頭出産

  ●ツシマヤマネコ りん  (名古屋市東山動物園) 2024年5月24日 2頭出産

 

 

糞を使ったホルモン代謝物の分析による繁殖生理の研究を,様々な動物種を対象に動物園と一緒に続けています。研究室の学生たちは,学会や研究会などで研究発表を行いました。私もいくつかのイベントで講演させていただきました。

 

 

今年はネコ科動物以外にもたくさんの動物の繁殖に関わることができました。


  ●ユーラシアカワウソ なごみ   (よこはま動物園)    2024年8月11日出産
  ●グレビーシマウマ  ホタル   (いしかわ動物園)    2024年9月1日出産
  ●インドサイ     ゴポン   (多摩動物公園)     2024年9月3日出産
  ●ホッキョクグマ   イッちゃん(よこはま動物園)     2024年11月18日出産
  ●ホッキョクグマ   ポーラ   (仙台市八木山動物公園) 2024年12月20日出産
  ●マルミミゾウ    メイ    (広島市安佐動物公園)  2025年8~10月出産予定
    ※現在,安佐動物公園がマルミミゾウ出産にむけてクラファンに挑戦中です。

     応援メッセージを寄稿させていただいています。ぜひご支援をお願いします。

 

 

第30回日本野生動物医学会大会(2024年12月)では,大学院生が「ツシマヤマネコにおける糞中エストロジェン代謝物濃度動態を指標とした卵胞発育状況と発情兆候の関係」について,研究発表を行いました。

 

第7回野生動物保全繁殖研究会大会(2024年9月)では,大学院生たちがそれぞれ,ツシマヤマネコ,マヌルネコ,ホッキョクグマ,ジャイアントパンダ,ミナミシロサイ,アジアゾウ,フタユビナマケモノ,ハシビロコウ,ウミウに関する研究発表を行いました。

 

 

日本野生動物医学会論文賞(2024年12月)
日本野生動物医学会誌 28巻1号に掲載された「飼育下の雌雄シャモア(Rupicapra rupicapra)における糞中のステロイドホルモン動態からみた繁殖の季節性と妊娠」という論文で,学生が論文賞を受賞しました。東京動物園協会の野生生物保全センターと多摩動物公園との共同研究・共同受賞です。今は日本の動物園でシャモアを見ることはできませんが,繁殖生理生態に関する一端を明らかにすることができました。

 

日本カモシカセンターにいた頃に撮影したシャモア。閉園に伴い多摩動物公園へ

 


そして,毎年恒例のヤマネコイベント,井の頭自然文化園のヤマネコ祭,京都市動物園のやまねこ博覧会に出展しました。クラファンに支援したよ!とたくさんの方に声をかけていただきました。今年は他にもいくつかの動物イベントに参加しました。来年は,さらに新たな参加や企画を考えています。

 

今年はたまたま複数の出版にも関わりました。ネコ科動物のことではありませんが,下記の書籍や雑誌特集号が出ましたので,ご覧いただけると幸いです。

 

「どうぶつのアカチャンがうまれるまで」(監修) 2024年12月発売
京都市動物園で飼育員をされていたタカギノネさんが,すてきなイラストと文章を書かれた児童向けの絵本です。監修を担当しました。「動物繁殖学」の入門の絵本なので,ぜひ大人の方にも見ていただきたい内容です。出版社(緑書房)のサイトで見本ページを見ることができます。アマゾンのページも。 

 

「ハシビロコウの生物学:謎の鳥の進化・生態・飼育・繁殖・保全を徹底解説」(著・監修) 2024年11月発売
「生物の科学 遺伝」という雑誌の2021年のハシビロコウ特集のリメイク版書籍です。新たなページも加わっています。出版社(エヌ・ティー・エス)のサイト。アマゾンのページも。

10月には,神戸どうぶつ王国開国10周年記念イベントとして,盛大な「ハシビロコウシンポジウム」が開催され,繁殖生理研究の取組みについて講演させていただきました。

 

生物の科学 遺伝 特集「日本の淡水生カメ類の危機と外来種問題」 2024年11月発売
当研究室では,淡水生カメ類の繁殖生理生態の研究も行っています(私はカメも好きです)。日本の淡水生カメ類の危機や保全に関する内容を,多くの方の協力を得て特集しました。来秋にも第2弾のカメ特集を予定しています。アマゾンのページ 

 

 


2024年は,このクラファンを機に複数の企業(人の妊娠検査薬の会社,試薬開発の会社,広告会社など)から研究や広報に関する連携の相談があり,模索しながら少しずつ動きつつあります。また,当研究室で作製・活用を進めてきた骨の標本を使った教育普及についても,アンフィ合同会社さんとの連携を開始したところです。

 

 

 

このクラファンを通して,多くの支援者や他分野の皆様とつながることができました。

ここに書ききれなかったたくさんのことがあります。研究室の活動は,X(@zooreplab)で随時発信していますので,こちらもぜひご覧ください。

 

クラファン終了後には,岐阜大学へ直接ご寄附してくださった方もたくさんおられます。研究室の活動に有効に活用させていただいています。ありがとうございます!寄附金税額控除の適用対象です。よろしければ,ぜひご支援をお願いします!! 簡単な入力フォームです。

●寄附申込フォームはこちら(岐阜大学サイト)

メールアドレス:kusuda.satoshi.y5★f.gifu-u.ac.jp(★を@に変えてください)

 

おもしろそうなことをやる,大学人が普通やらないことをやる,なんでもやる  をモットーに新年も引き続き,学生たちと様々なことに挑戦していきたいと思います。

 

皆様,どうぞ良い年をお迎えください。

 

岐阜大学応用生物科学部 動物繁殖学研究室

教授 楠田哲士

ギフト

10,000+システム利用料


動物トレカ35枚セットコース

動物トレカ35枚セットコース

●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
 お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)

※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


ポストカードセットコース

ポストカードセットコース

●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
 (楠田と学生による撮影写真)

※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


動物トレカ35枚セットコース

動物トレカ35枚セットコース

●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
 お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)

※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


ポストカードセットコース

ポストカードセットコース

●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
 (楠田と学生による撮影写真)

※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 36


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る