日本三景松島の雄島を、祈りが集まる霊場に。坐禅堂の復興にご支援を。
日本三景松島の雄島を、祈りが集まる霊場に。坐禅堂の復興にご支援を。

支援総額

10,888,665

目標金額 7,000,000円

支援者
229人
募集終了日
2023年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/zuiganji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月11日 17:56

雲居国師の生涯〜若狭→松山→会津→熱海

 松島雄島雲居国師坐禅堂復興クラウドファンディングにご協力を頂き誠に有り難うございます。

 松島は夏休みという事でたくさんのお客様で賑わっています。コロナ禍で閑散としていた頃の町を思い出しますと、訪れてくださっているお客様に一人一人に感謝を申し上げたいほどです。

 

 さて本日も雲居国師の生涯について記したいと思います。

 

 若狭高成寺に入寺した雲居国師ですが、若狭には縁が無く、元和4年(1618)松山藩加藤嘉明、明成父子に仕えることになりました。松山では旧知であった南源宗薫和尚が嘉明の帰依を受けており、南源和尚の縁を頼りとしたと思われます。
 南源和尚の教えの流れは快川紹喜→南化玄興→湖南宗岳→南源と伝播しており、南化は雲居の師、一宙の俗叔父になりますので、雲居国師とも何処かしらで縁があったのでしょう。

 ちなみに雲居国師の系統は快川→栢堂景森→虚菴慧洪→一宙 →雲居と続いています。快川和尚は甲斐恵林寺開山。信長軍により焼き討ちに遭い「安禅必ずしも山水を須(もち)いず 心頭滅却せば火も自ずから涼し」と遺し、遷化したことで有名ですね。そして快川は伊達政宗公の師である、虎哉和尚の師匠でもあります。
 さて、国師は松山に来て早々、明成の生母の菩提寺である宝樹新寺の開山に迎えられます。さらには加藤家の帰依により元和6年(1620)妙心寺に出世し、まだ39歳ではありましたが宗門を代表する禅僧となったのです。しかし、この後の松山における雲居国師の活躍は年譜に詳らかではありません。
 寛永4年(1627)嘉明、明成父子の会津転封に従い国師も会津に赴きます。同地では現在は廃寺となっている弘誓院に住職し、雪窓和尚や朋友の大愚和尚が国師のもとを訪ねています。寛永7年、国師は会津を出て熱海に向かいます。表向きは湯治という理由でしたが加藤明成と意見の対立が生じ、会津を去ったものと思われます。会津をあとにした国師は江戸、鎌倉などをめぐり朋友の大愚和尚と会い玄談を交わしたり、建長寺、円覚寺の名刹を訪ねたりと英気を養ったようです。

画像は雲居禅師自筆の書

 

僧俗男女を論ぜず
貴賎老少を択ばず
即身即ち仏体
即心即ち仏性
然も恁麼なりと雖も
思善思悪地獄天堂
正見邪見魔界仏界
浄土は他方に在らず
迷えば則ち十万億土
悟れば則ち去此不遠
前花寓松島現瑞龍室内
  希膺(花押)

 

「浄土は他方に在らず 迷えば則ち十万億土 悟らば則ち去此不遠(こしふおん)」は雲居禅師の代表的な教え。「去此不遠」は観無量寿経に見られ言葉。此土浄土の思想は宋末の雲棲珠宏禅師の他、多くの禅僧によって説かれたものである。雲居国師の生涯に触れるとこの教えが観念的なものでは無く、坐禅による体験に裏付けられたものであることが理解出来ます。

リターン

5,000+システム利用料


A|松島古地図のクリアファイル

A|松島古地図のクリアファイル

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 

●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
100
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|坐禅堂の端材を納めた御守

B|坐禅堂の端材を納めた御守

●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A|松島古地図のクリアファイル

A|松島古地図のクリアファイル

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 

●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
100
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|坐禅堂の端材を納めた御守

B|坐禅堂の端材を納めた御守

●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る