
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 63人
- 募集終了日
- 2022年9月15日
医者が米作りを始めたきっかけ~収穫日を迎えて振り返る~
『昔はこの草が生えてるところ一面田んぼでね。風が吹けばイネがなびいて。その景色を見るのが好きだったの。』
『昔はみんな競って米を作っとった。今では誰も作らんけどなぁ。』

室原がまだ下甑島で医者をやっていたころ、よく患者さんに島の昔話を聞かせてもらっていました。そこでは、今は無くなった祭りや行事が語られます。
その中にお米作りの話がありました。そこで耳にしたのが↑の言葉たちです。
甑島では現金収入を稼ぐ仕事が少なかったため、昔の方々は半年出稼ぎ、半年は自分たちが食べる分のお米を作ったりして生活していたそうなんです。
そんな昔の話をするときは、皆さん決まって遠い目をしてかつての心に残る情景を思い浮かべて笑顔で話されるんです。
現金収入が限られていた離島において、金銭的には苦しくても文化や伝統を大切にして力強く楽しく生きてきた。
そんな矜持を心に秘めながらも、今となっては人口は減り、かつての文化も失われつつある。その寂しさを抱える『その瞳』が、遠く見つめるその心の中の景色を見たくなって米作りをやりたいと思いました。
米作りをやりたいと言い始め、実際に行動に移せるまで1年ほどかかりました。周りの皆さんは小さいころに米作りは経験されている方が多く、その大変さを知っているので優しさで「やめときな」と言ってくれます。
ただ、室原が下甑島に来てからの2年間だけでも失われていくものを目の当たりにしました。コロナ渦ではなおさらです。そんな状況に僕にも焦りや寂しさがあったんだと思います。ましてや島を愛してずっと住んできた島民の方々、特に僕が診療させて頂いたご高齢の方々は晩年になり多くを失ってきたんだろうなとも思いました。
そんな寂しい晩年を過ごしてほしくない。日々の中に、何か笑顔になれるきっかけを作りたい。整備された田んぼを借りて使うことも勧めてもらいましたが、『その瞳』が見る景色に少しでも近づくためにあえて耕作放棄地を開墾し、米作りに本気でチャレンジすることに決めました。
あまりにも無謀な挑戦でしたが、島の方々が助けてくれて本日ついに収穫に至る事ができました。開墾を始めて10か月。
気にかけてくれたり助けてくださった皆さんに改めてめちゃくちゃに感謝だなと思いながら、自分だけでは到底ここまで到達できなかったなと思いながら稲刈りとなりました。

心残りはもっと地元の方々、特にご高齢の方が参加できる余白を作れなかったこと。僕も初めてで必死だったので、来年からはその余白を作っておきたいなと思います。
ご支援頂いた方、改めてご協力ありがとうございます。
このプロジェクトは島民の笑顔を一つでもいいから作ることを目指して始めました。まだまだ始まったばかりですが、この目標を達成できるように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
美味しいお米ができそうです!
リターン
3,000円+システム利用料

【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ
プロジェクトオーナーの室原から熱い感謝の御礼メールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ
【食器を洗うときのスポンジ、もったいないと思ったことはありませんか?】
すぐに泡立たなくなるし、縮んじゃうし。生きてる限り買い続けなきゃならない。全くエコじゃない。そこでヘチマスポンジ。
ヘチマは下甑島でたくさん育てられていて、洗剤を使って泡立ちも良く、長続きします。繊維も強いためこびりついた汚れもきれいに落としてくれます!
我が家はヘチマスポンジを使い始めてもうすぐ1年経ちますが、まだ1本使い切りません。ご自身で好きな大きさに切って使ってみてください!
※ヘチマは実が茶色になるまで栽培します。収穫し、周りの皮を剥がした状態で発送します。
※実の中に残ったタネで、ぜひ栽培してみてください。
※天候などの影響で収穫できない場合は、返金対応など含め別途連絡させて頂きます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ
プロジェクトオーナーの室原から熱い感謝の御礼メールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ
【食器を洗うときのスポンジ、もったいないと思ったことはありませんか?】
すぐに泡立たなくなるし、縮んじゃうし。生きてる限り買い続けなきゃならない。全くエコじゃない。そこでヘチマスポンジ。
ヘチマは下甑島でたくさん育てられていて、洗剤を使って泡立ちも良く、長続きします。繊維も強いためこびりついた汚れもきれいに落としてくれます!
我が家はヘチマスポンジを使い始めてもうすぐ1年経ちますが、まだ1本使い切りません。ご自身で好きな大きさに切って使ってみてください!
※ヘチマは実が茶色になるまで栽培します。収穫し、周りの皮を剥がした状態で発送します。
※実の中に残ったタネで、ぜひ栽培してみてください。
※天候などの影響で収穫できない場合は、返金対応など含め別途連絡させて頂きます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2022年10月

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人
キーボード操作が困難な人向けに新しい入力デバイスを開発したい
- 支援総額
- 880,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 9/12

5周年記念!愛知・安城市で「南吉ジャンボかるた大会」の開催!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 3/13

うさぎちゃんで喜んでもらいたい!ぬいぐるみで笑顔を繋ぐバトンリレー
- 支援総額
- 900,700円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/29
障がいとは個性。和太鼓演奏を通して元気をお届けします!
- 支援総額
- 904,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28

SOERUTE ART FESTIVAL を成功させよう
- 支援総額
- 856,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 8/31










