大人も子どもも支え合える地域を目指して、飛騨の今を徹底解剖する

支援総額

794,000

目標金額 650,000円

支援者
153人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/100787?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月06日 10:10

応援メッセージ-全国コミュニティ財団協会 理事 高橋潤さん-

こんにちは、まちスポの本間です!

 

今日は全国コミュニティ財団協会 理事 高橋潤さんから応援のメッセージをいただきましたのでご紹介します!

高橋さんは、「ひだスキマ白書製作パートナー」として私達の活動を伴走支援いただいています。

そして公益財団法人長野県みらい基金 理事長として、

『長野県』の『みらい』を創るために、寄附という新しい取り組みによってNPOを強くし、社会で役に立つ組織にするための活動をしていらっしゃいます。

 

たくさんの知識・経験からアドバイスをしてくれる心強い存在です(^^)

 

下記、メッセージです!

「特定非営利活動法人まちづくりスポット」のこの白書製作プロジェクトは、休眠預金を活用して行っている飛騨コミュニティ財団(仮称)立上げの一貫で実施しています。

 

この取り組みは、飛騨地域の社会貢献活動を支える資金循環の仕組みづくりを目指しています。その一環として、飛騨地域の地域課題を見える化し、みんなで共有、その解決への道筋をみんなで考える。そのための「ひだスキマ白書」を地域の人たちと一緒に製作するためのクラウドファンディングです。

休眠預金を活用して、全国コミュニティ財団協会が2021年に「地域の中⼩企業の社 会事業化を⽀援する若⼿⽀援者の育成事業」を全国に公募し、採択された3年間のこの事業。

 

私は全国コミュニティ財団協会の理事であり、長野県でコミュニティ財団を運営し、お隣でもあり、伴走支援者として、安房峠を越えて事業を応援、一緒に進めています。
アルプスを越え、お隣の松本城から、応援しています。

 

全国各地、たくさんの事例を共有できる仲間がいることはとても心強いです!

飛騨地域にしっくりくる仕組みをこれから作っていくために、引き続き頑張ります!

 

各種イベント情報はこちらから↓

スキマ研究会等イベント情報

 

スキマ研究会では、この白書に掲載している課題はもちろん、載せきれなかった課題もお喋りしながら発掘していきます。

「地域の課題」といわれてもピンとこない・・・という方、ぜひ一度ご参加くださいませ

 

Facebookで情報を随時配信しておりますので、フォロー&シェアで引き続き応援よろしくお願いいたします(^^)/

You Tubeにて、イベントの一部を公開していますのでこちらもご活用ください

 

※Twitter・Facebookのフォローとシェアにご協力ください🙏
※Youtubeも始めたのでチャンネル登録も♪

 

SNS・ホームページ・ブログなど情報はこちらから↓↓

各種リンクリスト

 

 

リターン

1,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その1

●感謝のメール
●白書への名前の掲載

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その2

●感謝のメール
●白書への名前の掲載
●完成した白書をお送りします

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

1,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その1

●感謝のメール
●白書への名前の掲載

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その2

●感謝のメール
●白書への名前の掲載
●完成した白書をお送りします

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る