大人も子どもも支え合える地域を目指して、飛騨の今を徹底解剖する

支援総額

794,000

目標金額 650,000円

支援者
153人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/100787?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月23日 11:00

応援メッセージ -ヒガシマチ319 洞翔哉さん-

まちスポKorinです。

 

みなさん応援ありがとうございます☆彡

 

今日は、「UIJターン」をテーマにした第8回スキマ研究会でスキマ案内人としてご自身の体験談をお話してくれた飛騨市にあるシェアする秘密基地「ヒガシマチ319」のオーナー洞さんから応援メッセージを頂きました。素敵な会場を快く貸してくださり、第二部では にのまえ食堂さんのお食事を囲み参加者と未来の飛騨地域について語らうことができました。

 

 

こんにちは。
会員制シェアスペース「ヒガシマチ319」代表の洞です。

飛騨地方には数多く地域課題がある中で、私が特に課題だと感じているのは、個人経営店舗の減少です。

飲食店や居酒屋、食料品店、酒屋など身近で閉店が続く一方、新規開店は少なく、総数はどんどん減っています。

結果として不便になるだけでなく、高齢者世帯の買い物難民が生まれるといった弊害もあります。
そして店が減ることで地域内での消費が減り、街に活気がなくなります。

今回のスキマ白書から始まり財団によって、「こんなお店を開きたい」「こんなお店があればみんな便利になる」「こんなところがあったら面白い」といった声をもとに、実際にお店が増え、街に活気がもどり、課題が解決につながることを期待しています。
応援しています!!

 

各種イベント情報はこちらから↓

スキマ研究会等イベント情報

 

スキマ研究会では、この白書に掲載している課題はもちろん、載せきれなかった課題もお喋りしながら発掘していきます。

「地域の課題」といわれてもピンとこない・・・という方、ぜひ一度ご参加くださいませ

 

Facebookで情報を随時配信しておりますので、フォロー&シェアで引き続き応援よろしくお願いいたします(^^)/

You Tubeにて、イベントの一部を公開していますのでこちらもご活用ください

 

※Twitter・Facebookのフォローとシェアにご協力ください🙏
※Youtubeも始めたのでチャンネル登録も♪

 

SNS・ホームページ・ブログなど情報はこちらから↓↓

各種リンクリスト

リターン

1,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その1

●感謝のメール
●白書への名前の掲載

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その2

●感謝のメール
●白書への名前の掲載
●完成した白書をお送りします

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

1,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その1

●感謝のメール
●白書への名前の掲載

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その2

●感謝のメール
●白書への名前の掲載
●完成した白書をお送りします

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る