【有田川町指定文化財】 浄教寺「十二天巻物」修繕プロジェクト
【有田川町指定文化財】  浄教寺「十二天巻物」修繕プロジェクト

支援総額

2,284,000

目標金額 2,000,000円

支援者
95人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/100805?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月23日 20:37

秋の風に乗せて、浄教寺の挑戦が再び動き出す

夏の慌ただしさが過ぎ、静かに新たな準備を進めています。

ありがたいご縁をいただき、今秋は和歌山市内の十ヶ寺を巡るご法話の機会を頂戴しました。
八ヶ寺ではこれまでのお話を、そして二ヶ寺では新たな説教を準備しました。
尊敬する中西玄禮先生の背中を追いながら、少しでもその志に近づけるよう、日々精進を重ねています。
IMG_2818.JPG

振り返れば、私はこれまで未来に向けていくつもの挑戦をしてきました。
途中で止まってしまったものもありますが、時を経て、ふとした瞬間に再び動き出すことがあります。今年の夏は、まるで止まっていた歯車が一斉に回り始めたような、不思議な感覚に包まれました。

挑戦①:いもLabo浄教寺の調理場、バージョンアップ!
改装計画は費用面で悩み続けていましたが、大工さんの「やろう」の一言に背中を押され、荷物の整理からリサイクル・再利用の道が開けました。資金は、住職の職場退職後の保険を解約して工面。未来を信じての一歩です。
――目指せ、全国へ!
IMG_2065.JPG

挑戦②:座禅、再始動!
「このヨガは、本来は座禅や瞑想の準備運動です」――ヨガの先生の言葉に心が動き、再び座禅への歩みを始めました。理想の坐蒲とおりんとの出会いもあり、学びの旅が始まります。
――目指せ、ヨガと座禅の融合!
IMG_2109.JPG

挑戦③:中庭、苔庭へ
いつか中庭を苔庭にしたい――そんな夢を、資金の壁で諦めかけていました。ところが、座禅のご縁から庭師さんをご紹介いただき、整備が始まりました。毎日、敷石を起こしながら汗を流しています。
――目指せ、十六羅漢の庭!
IMG_2614.JPG

挑戦④:珈琲、再挑戦!
「焼き芋に合う珈琲を」――数年前に始めたものの、奥深さに立ち止まっていました。しかしこの夏、ベトナムの珈琲農園を支援する方との運命的な出会いがあり、再び挑戦することに。
――目指せ、明恵珈琲!
IMG_2643.JPG

止まっていた挑戦が、次々と息を吹き返しています。

浄教寺は、この地に根を張りながら、未来へ、そして後世へと繋がる歩みを続けてまいります。
どうか、これからの挑戦を、応援していただければ幸いです。

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール①

感謝のメールをお送りいたします。

※お一人様複数口のご支援も可能です。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール①

感謝のメールをお送りいたします。

※お一人様複数口のご支援も可能です。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る