魂の叫び:鷹島を守るために
信じがたい現実と胸のざわめき 皆様。今、私は信じられない、あまりにも重い現実を突きつけられ、深い絶望と胸のざわめきに立ち尽くしています。 岬がホテル開発される――この話を聞いた時、…
もっと見る支援総額
目標金額 2,000,000円
信じがたい現実と胸のざわめき 皆様。今、私は信じられない、あまりにも重い現実を突きつけられ、深い絶望と胸のざわめきに立ち尽くしています。 岬がホテル開発される――この話を聞いた時、…
もっと見る最近は、法蔵寺のことで走り回る日々が続いておりますが、浄教寺のほうでも少しずつ歩みを進めております。この半年間の取り組みを、皆さまにご報告させていただきます。 秋のお彼岸には、和歌…
もっと見る日時:10月17日(金)20:30~放送予定テレビ局:テレビ和歌山 主催:和歌山県町村会広報番組 番組名:「~地域の魅力を体感~ あの町この村 ふるさと日本一!」 もしよろしければ…
もっと見る本日はテレビ和歌山の取材日。 なんと、桂枝曾丸さんがご来寺くださいました。お寺と落語家――まさかの異色コラボに、境内は一気に華やぎます。 ところが本番、私は緊張のあまりカミカミ。 …
もっと見る夏の慌ただしさが過ぎ、静かに新たな準備を進めています。 ありがたいご縁をいただき、今秋は和歌山市内の十ヶ寺を巡るご法話の機会を頂戴しました。八ヶ寺ではこれまでのお話を、そして二ヶ寺…
もっと見る祈りの光、未来へ。 皆様の温かいご寄付とご協力により、今年も「二十日の晩 奉納花火」を無事に終えることができました。夜空に咲いた一輪一輪の光は、皆様の想いそのもの。その輝きは、みな…
もっと見る浄教寺の現在と未来 現在、浄教寺では癒しの空間づくりと、様々な体験ができるワークショップの準備を進めています。 ・腕輪念珠づくり ・線香づくり ・写経 ・仏様塗り絵 ・座禅 数年以…
もっと見る2025年のクラウドファンディングにより、山中の危険木の整備や植樹が進み、多くの方々に喜んでいただいております。皆様のご支援に、心より感謝申し上げます。 先日、2025年8月20日…
もっと見る和歌山県白浜町出身の旅行作家、石田ゆうすけさんが浄教寺清流会総会にて記念講演を行います。 開催概要 日時: 2025年6月1日(日) 13:00より総会開始 総会終了後、講演会 場…
もっと見るゴール目前!皆様の応援が力になります。残り1日!https://readyfor.jp/projects/myoeshonin 4月28日――それは亡き父、先代住職の命日です。 内…
もっと見る皆様の温かいご支援のおかげで、第一目標を達成することができました。深く感謝申し上げます。 現在、第二目標である「通学路に面した法面の擁壁工事の実現」を目指し、NEXT GOALへの…
もっと見る読売新聞(和歌山版)に、当山のクラウドファンディングに関する記事をご掲載いただき、誠にありがとうございます。 読売新聞オンライン記事へ
もっと見るいつも格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 本日4月8日は、お釈迦様の御誕生日「花まつり」でございます。当山では例年通り、誕生仏に甘茶をかけて、お釈迦様の御誕生をお祝い申し…
もっと見るみなさまの温かいご支援のおかげで、目標金額の60%に到達することができました!心から感謝申し上げます。 これまで、新聞折り込みチラシやイベントでの手渡し、SNSでの発信など、多岐に…
もっと見る皆様の温かいご支援、心より感謝申し上げます! おかげさまで、開始から3週間で目標金額の50%を達成することができました。本当にありがとうございます!しかし、私たちの挑戦はまだ始まっ…
もっと見る皆様からの温かいご支援、心より感謝申し上げます。おかげさまで、開始から一週間で目標金額の30%を達成することができました。誠にありがとうございます。3月23日(日)までに50%達成…
もっと見るいつもお世話になっております。浄教寺・法蔵寺の若宮です。今日は直接お願いがあり、ご連絡させていただきました。実は住職を務めております法蔵寺が、2月28日(金)からクラウドファンディ…
もっと見る明恵上人ご誕生850年を記念し、有田川町指定文化財である「十二天巻物」を修繕するため、2023年にクラウドファンディングに挑戦しました。 多くの皆様の温かいご支援のおかげで、目標…
もっと見る「二十日の晩奉納花火」への寄付を心からお願いします 一瞬 × 感動=「一生涯」江戸時代から続く花火の灯。伝統行事を守るため、どうか皆さまの温かいご支援をお願い申し上げます。 和歌…
もっと見る日時: 6月2日(日)13:00~内容: • 13:00~ 清流会総会 • 13:30頃~ 記念講演講師: 元永観堂禅林寺管長 中西玄禮先生演題: 二度と無い人生だから場所:…
もっと見る明恵上人の番組のご案内 番組名 こころの時代 副 題 明恵上人 “あるべきようは“を生きる放 送 5月26日(日)朝 5時 Eテレ再放送 6月 1日(土)昼13時 Eテレ浄教…
もっと見る有り難うございます。 合掌
もっと見る浄教寺HPでご覧いただけるようにする予定です。 https://www.jyokyouji.com/
もっと見るクラウドファンディング、寄付、お供え、奉賛会、有志、空師、業者の皆様へ、 皆様のご支援のおかげで、このような一歩を踏み出すことができました。 心より感謝申し上げます。 暗くて不気味…
もっと見る皆様のご支援により、「十二天巻物」修繕プロジェクトはついに完了しました!本日、誇りを持ってお知らせいたします。この貴重な文化財は、再び輝きを取り戻しました。ご協力いただいた皆様、心…
もっと見るNHKの取材を受けました。 野呂靖先生に初めてお会いしました。 先生は、以前からSNSで繋がり、クラウドファンディングでもお世話になっていたご縁がございました。今回、NHKのおかげ…
もっと見るいもLabo浄教寺をはじめておりますが、軌道に乗せるのは難しいですね。 ご縁をいただいて、御坊市の槙嶋求恵さまから、心理学を応用した空間つづくりのアドバイスをいただき、バージョンア…
もっと見る浄教寺の寺宝が和歌山県立博物館に運ばれて行きました。 https://hakubutu.wakayama.jp/exhibit/myoue2023/ 「WAKAYAMA COFFE…
もっと見る作業の遅延について、お詫び申し上げます。 ネームタグ以外のリターンの準備を進めております。来週中には、発送が可能と考えております。 エコバッグについては、洗濯しないでご使用いただく…
もっと見る浄教寺とは違いますが、私が住職をしております法蔵寺「二十日の晩奉納花火」 先日、弘法大師の御加護により、皆さまのご協力を賜り、無事に奉納花火を執り行うことができました。急な雨のため…
もっと見るCaption Caption 「二十日の晩奉納花火」への寄付を心からお願いします 一瞬 × 感動=「一生涯」江戸時代から続く花火の灯。伝統行事を守るため、皆さまのご支援をお願いい…
もっと見る藤岡光影堂さん工房にて、6月30日15時から、『十二天』の現状と修理方法、布地などについて話し合いが行われました。皆さまのご支援とご協力、そしてご縁のおかげで、私たちはここまで進む…
もっと見るこの度は『【有田川町指定文化財】 浄教寺「十二天巻物」修繕プロジェクト』へのご支援に心より感謝申し上げます。 皆様からのご支援・ご協力のおかげで、100名を超える方々からご支援金2…
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/100805 本日はクラウドファンディングの最終日となりました。心を込めて、最後の訴えをお伝えさせていただきます。 当山へ…
もっと見るあと1日となりましたが、皆様の温かいご支援のおかげで、大きな前進を遂げることができましたこと、心から感謝申し上げます。 当山は、寺宝である「十二天巻物」の修繕プロジェクトを通じて、…
もっと見る最終日である5月31日が近づいてまいりました。皆様のご支援に心から感謝申し上げます。 当山は、寺宝「十二天巻物」の修繕プロジェクトを通じて、この貴重な文化財を後世に伝える使命を果た…
もっと見る皆様のご支援に心から感謝申し上げます。 第一目標金額の達成を喜び、十二天巻物の修繕を進めることができました。 現在、もう少し資金が必要な状況です。 新たな目標として400万円のネク…
もっと見る和歌山県立博物館において、5月12日に十二天巻物を藤岡光影堂さんに引き渡しました。この引き渡しの際には、和歌山県立博物館、和歌山県文化遺産課、藤岡光影堂さんなどの関係者が立ち会い…
もっと見るPR動画をつくってくれました。 ありがとうございます。 https://youtu.be/tiHK8ttOMbw クラウドファンディング開始から1ヶ月が経ちました。67名の方々の支…
もっと見る中外日報さんの記事へ 当山の「いもLABO浄教寺」と「十二天巻物」修繕プロジェクトが、中外日報さんに取り上げていただきました!4月21日の記事に掲載され、当山の取り組みが注目されて…
もっと見る当山の「十二天巻物」修繕プロジェクトが、文化時報に取り上げられました! 2月14日と4月14日の記事に掲載され、当山の取り組みが注目を集めています。 このプロジェクトは、明恵上人の…
もっと見る「浄教寺の寺宝「十二天巻物」修繕プロジェクト」へのご支援、誠にありがとうございます。皆様のおかげで、目標金額の70%を超える資金を集めることができました。 多くの皆様からのご支…
もっと見る毎日新聞記事へ 当山の文化財修復のためのクラウドファンディングが、4月15日の毎日新聞の和歌山版で取り上げられ、記事が掲載されました。記事の中では、焼き芋についても紹介していただき…
もっと見る浄教寺の寺宝「十二天巻物」修繕プロジェクト」にご支援いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、目標金額の60%を超える資金を集めることができました。 多くの皆様からのご支援…
もっと見る先日からのクラウドファンディングへのご支援、心より感謝申し上げます。多くの方々のご支援と拡散のおかげで、開始から1週間で目標金額の50%を超えることができました。本当にありがとうご…
もっと見るこのサイトからの支援が難しい場合、代理支援という方法があります。 当山が代理で支援するという方法です。 代理支援の方法 ①銀行振り込み、②現金書留または持ち込み ①銀行振り込みの場…
もっと見る先日からのクラウドファンディングへのご支援、心よりありがとうございます。たくさんの方々のご支援と拡散のおかげで、開始からわずか4日間で目標金額の30%を超えることができました。本…
もっと見る地元の新聞が記事を書いてくれました。特報さんありがとうございます。
もっと見る3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。
※お一人様複数口のご支援も可能です。
10,000円+システム利用料

浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)
3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。
※お一人様複数口のご支援も可能です。
10,000円+システム利用料

浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)





#伝統文化

#ものづくり
