
寄付総額
目標金額 3,300,000円
- 寄付者
- 314人
- 募集終了日
- 2023年2月21日
わたしたちの想い10 広報委員長/商品開発小委員長 澤朋宏
みなさん、こんにちは! いつもたくさんのご支援・応援、ありがとうございます。リレースタイルでお送りしている、「わたしたちの想い」。今回は、日本連盟広報委員長/商品開発小委員長 澤 朋宏の、想いです。

◯スカウト運動との出会いはー
きっかけは、「親に連れて行かれた」から(苦笑)
小児喘息持ちで身体が弱く、外で遊ぶことがない。だから、友達ができない。そして、社交性も乏しい。それを心配した親が、「外で活動させたい。でもスポーツものにはついていけない。あ!ボーイスカウトならば・・」でした。
・・・いやぁ、そんな甘くないでしょ、ボーイスカウト(笑)
◯いまなお、スカウト運動を続ける想いとはー
育てていただいたし、この理念に魅了されたし、でしょうか。
「もやし」みたいな小学生の私は、仲間と遊びながら学ぶ日々のおかげか、少しずつ身体も強くなっていきました。

(小学4年生ごろ カブスカウト隊の活動の一環で出た「西尾祇園まつり こども大名行列」)
できることが増えると、責任感も(少しは)持てるようになり、自主的になにかしたり、ひとと協調したり・・ということが楽しく感じられるようになりました。

(中学3年生ごろ 自宅前にて)
これは・・・中3の頃でしょうか。今見ると、「イキって」ますね(大苦笑)。わたしのいた団は、野営場が中学校のそばにあったので、野営しながら部活にも行ってました。部活ですか? オーケストラ部でバイオリン弾いてました。飯を炊く薪でいぶされた、煙くっさいバイオリン弾き(笑)
大学生のときに愛知から東京へ行って。いったん、ボーイスカウトの活動から離れたんです。ただ、4年生の夏休みにじいちゃんから借りた車で故郷の団の夏期野営の現場に乗り付けて(やっぱり、イキってますね。。。)。そのときに、「おぉ、新しいリーダーがきたぞ!」って言われまして。
いったんは故郷を捨てたような格好だったのに、「帰る場所」を用意してもらえたんだな・・と感じました。それが、指導者を始めたきっかけです。
おとなになって、「病弱で内向的だったお前がどうしてこうなっちゃったんだ?」と、親にもよくからかわれますが、ボーイスカウトの何で変わったか?って一言では言いづらくて。仲間がいて、組長・次長/班長・次長がいて、いろんな体験ができて。以前、あるスカウトの保護者の方がおっしゃっていたのですが、「ボーイスカウトの良さは、【レギュラーか補欠か】というひとつの価値観だけじゃないところ。【あの子は力持ち。あの子は料理が得意。あの子はロープワークが上手。あの子は人をまとめるのが得意。】など、いろんな価値があるから、こどもが居場所を作りやすい」と。あぁ、わたしも、そんな、「居場所を作ることができた子」の一人だったんだなぁと、ストンと納得できたことを覚えています。
指導者になってから、もうすぐ30年になります。なぜ、続けるのか。
ひとつは、政治のあれこれを乗り越えて「肩組める仲間同士になれる」というのが世界平和と幸福には欠かせないと、気象と環境問題に仕事として携わって心から感じたこと。もうひとつは、リアルに人と関わるって楽しいとおもえること。
ぶつかることもあります。でも、「折り合いつける」ことができたときにお互いが内心、(おれたち、なんとか、やれるじゃん)て思えるあの瞬間がたまらないんです。

(40年の相棒 ハバザックには、9NJと10NJの想い出が)
40年ちょっと前の自分に言ってやりたいです。月に何度も学校休んで、寝ながら天井見てるしかなかった自分に。
出会えた人に助けてもらえるはずだから、色んな人に出会いに行けよ、と。
◯スカウト運動を支援していただく方々へー
いつも、本当にありがとうございます。
ボーイスカウト運動は、時代時代にあわせて、「世の中」をより良くしていける力のあるものだと想います。みなさんが託される「想い」を、しっかりとカタチにして・・・青少年の成長に寄与できるように整えてまいります。
あすの街の、地域の、日本の、世界のために、今後とも「ボーイスカウト」をよろしくお願い申し上げます。
ギフト
3,000円+システム利用料
お礼のメールコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
100周年記念ステッカーコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
・ボーイスカウト日本連盟100周年ステッカー
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
お礼のメールコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
100周年記念ステッカーコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
・ボーイスカウト日本連盟100周年ステッカー
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,969,000円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 41日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 29,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 35日

背水の陣でチャレンジしたTUKTUK事業で笑顔を増やし続けたい!
- 支援総額
- 179,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 12/15

四国カルスト高原にんにく産地化プロジェクト
- 支援総額
- 519,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/29

38年間座間市の親子を支え続けた認可外保育園を守り継ぎたい!
- 支援総額
- 4,263,000円
- 支援者
- 295人
- 終了日
- 9/28

BRSG-IMABARI2024をライブ配信で世界中に届けたい!
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 8/31
令和2年7月豪雨被災地救済プロジェクト
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 11/10
生き残ったアマゴたちの命を次の世代へ繋いでいきたい/西予市
- 支援総額
- 320,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 1/31










