
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 68人
- 募集終了日
- 2022年12月12日
村から電球二つで生活しろって言われたけど無理なので電気の状態がいい時に溜めた電力で生活します!
事務所ができたので近くに借りていた賃貸から引っ越してきました。
電球を入れ、張さんがくれた冷蔵庫や洗濯機などの家電製品を設置しました。張さんありがとう!!
その頃から私がいない時を見計らって、村の若者たちが家に来て中を確認するようになりました。
彼らはお留守番しているオスマン君に内山は電気を使いすぎてるから節電させろと言ったそうです。
うちにあるものは洗濯機を除き、村の家庭にも普通にあるものばかり。エアコンも付いてなければ、彼らの家庭にあるテレビや衛星放送機器もありません。井戸のポンプがあるので彼らよりは使用しているかもしれませんが、そこまで言うほど電気は使ってないのです。
また、電気系統が故障したときは村でカンパを募るのですが、私は外国人でお金を持っていると思われていて修理費の1/3から半分を負担してきました。
ポンプで貯水槽に揚げた水は村の主婦たちが勝手に汲んでいます。
私は村に貢献していると思っているし、若者たち私に直接言ってこないので、まぁ、無視していました。
ただ、節電に関しては私も同意ですよ。
地球環境もそうですが、それよりも節電しないと商用電源の電圧が下がって家電製品が使えなくなってしまうからです。
電気ポットやポンプなどをつけると目に見えて電圧が下がるのが確認できます。
ある日、珍しく一日中停電しました。
またいつもの電気系統の故障だろうと修理費用のカンパを払って待ったのですが、三日経っても電気が来ません。そろそろ復旧してもいいはず。
よく見たら村には電気がある(私の家は村から少しだけ離れている)。
どうやら村の人が私の家の電線を切ったそうです。
停電は村の一部だけで、私の家には電気がついているから、若者たちが私が電気を吸い取っている、もしくは私が電気をいっぱい使っているから送電網が故障したと思ったそうです。
私の家の電線を切っても彼らの家の停電は復旧しなかったので、私の家が関係ないってわかりそうなもんだけどそうでもないみたい。
(村の電気系統は三相四線で、各家庭がおのおの好きな相を選んで使用している)
誰が切ったのかは結局わからなかったけど、村の力がある人たちを招待して電気の使用状況などを説明して多分わかってもらえました。
そのあと電線をつないでもらうために電気技師に来てもらいました。
が、切られた電線は盗まれていることが発覚!!
電線を渡す代わりに電気技師に私の電線を切ってもらったってことか!悪知恵働くね!
仕方ないので電線も買って接続してもらうことに。痛い出費!!
別件だけど、ギニアのお金持ちが近くに土地を買って私の家の前を大きなトラックが走るようになりました。
そのたびに電線を引っかけて断線。電線を高くしてもさらに大きなトラックが来てまた断線。
電気技師に来てもらって電線の引き換えと高架作業をしてもらうのですが、これがまた高い。
村にはもっと低い電線がいっぱいあるのにどうしてるんだろう??
ある日、村の青年団の幹部と村の有力者たちがうちに来ました。私が電気を使いすぎているので節電してほしいと。マサヤ村版COP会議の開催です。
彼らの主張は、内山の家は照明が多く、洗濯機と井戸のポンプが電気を使用しすぎるので減らさなければならないというもの。
それに対し、私は
1.まず節電については同意であり、すでに以下の対策をしている。
2.鶏舎にも照明があるので確かに多いが、節電のためすべてLED照明にしているし、照明の1/10も点灯させていない
3.洗濯機の消費電力はおよそ400Wと多いが一日一時間しか使用しない。
4.ポンプもおよそ洗濯機と同じであるが、これは主婦たちが水を汲みに来るためであって、自分だけで使用するなら毎日ポンプを作動させる必要はない。⇒今後主婦たちには水を供給しない。
4.その他の家電についても、冷蔵庫は大きめだけど、日本から持ってきたものである村人の家庭が使用していた冷蔵庫の消費電力と比較したところおよそ半分であり、扇風機も半分の電力で動くものを選定してる。
5.テレビや衛星放送器具、エアコンは付いていない
というようなことを説明しました。
彼らは一定の理解をしてくれて現状維持で会議は終わる・・・・かと思いきや、
「洗濯機は大きいから電気をたくさん使用しているはずだ!内山は照明二つだけで生活しろ💡💡」
と一人の若者が叫び、周りにいた若者たちも賛同しだして大騒ぎ。
ワー、ギャー言ってよくわからないまま彼らは帰っていきました。
ギニアでも声の大きい人の意見が通るということか。
結局、マサヤ議定書、内山家の削減目標:照明2つ(前月比99.8%削減)??
何時代の消費電力だよ。
彼らは感情的になるし、言ってもわからないからとりあえずできるところからやるしかない。
彼らは電気を使いたいから、彼らの電気に影響しなきゃいいんですが、それを完全にやるならオフグリッドするしかないんです。
でもそんな金銭的余裕はない。
そこで、家庭用蓄電システムを構築することにしました。
電圧が高い日中にバッテリーに充電し、電圧が下がる夜はバッテリーの電気で生活する。
ギニアの公称電圧は220Vですが、村では日中だけその電圧で夜は100V以下になってしまうのです。そうなってしまうと照明も点かず、携帯の充電もできないので村人たちは不満に感じています。
なせ電圧がこのようになってしまうのかというと、おそらく夜はみな自宅に帰って電気を使うので電圧が下がり、日中は農作業で自宅にいないので電圧が回復するのではないかと考えています。
よって、日中の電圧が高いときに蓄電して、夜はその電気を使用するということにすれば、村への影響は下がるんじゃない?ということです。
もともと夜はLED照明しか点けてないからそこまで影響はないはずなんだろうけど、村人には"見える"対応しないとわかってもらえないので、とりあえずこれでやってみて、ダメなら次の方法を考えることにしました。
ワイワイ騒いだ若者が誰だかわからないので、とりあえず身近にいる若者に見てもらいながら説明しわかってもらいました。(もともと身近にいる若者たちは私がそんなに電気を使用してないってことをわかっているのですが・・・)
蓄電システム導入後も、別の村のレストランで私がたくさん電気を使っているか使っていないかで私に近い若者とそうでない若者たちが口論になったそうです。
とりあえずこれで様子見💡。
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

ビデオチャットでアフリカ布の買い出し代行
●アフリカ布の買い出しを代行します。
私が首都の布の卸売店をメインにまわりますのでビデオチャットで買いたい布を選んでください。ビデオチャットの時間は1時間まで、または布を10枚購入するまでとさせてください。
購入代金や送料は支援者様の負担になります。
※布にシミやにじみなどがあることがあります。ビデオチャットでよく確認してからの購入をお勧めします。
※日本への発送方法については航空便や私の帰国時に合わせて持ち帰るなどの方法があります。別途相談させてください。
※リターンの有効期限は成約から1年間です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
3,000円+システム利用料

感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

ビデオチャットでアフリカ布の買い出し代行
●アフリカ布の買い出しを代行します。
私が首都の布の卸売店をメインにまわりますのでビデオチャットで買いたい布を選んでください。ビデオチャットの時間は1時間まで、または布を10枚購入するまでとさせてください。
購入代金や送料は支援者様の負担になります。
※布にシミやにじみなどがあることがあります。ビデオチャットでよく確認してからの購入をお勧めします。
※日本への発送方法については航空便や私の帰国時に合わせて持ち帰るなどの方法があります。別途相談させてください。
※リターンの有効期限は成約から1年間です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,415,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 45日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 40日










