茨城県水戸市内『あおぞらクラフトいち Spring2023』においての活動報告
茨城県水戸市内『あおぞらクラフトいち Spring2023』においての活動報告 今回本クラウドファンディング発足の理由の一つでもある子供達を対象とした、石材、資材の再活用について体…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
茨城県水戸市内『あおぞらクラフトいち Spring2023』においての活動報告 今回本クラウドファンディング発足の理由の一つでもある子供達を対象とした、石材、資材の再活用について体…
もっと見る今回は、小見山研究室がデザインした庭石の再利用プロダクトを紹介します。 返礼品①【CHA-TAKU 茶卓】 今回試作した、鴨志田造園建設×大塚石材工業×京都大学小見山研究室のコラボ…
もっと見る鴨志田造園で眠っている庭石の種類 今回は鴨志田造園で眠っている庭石の一部をご紹介させていただければと思います。 弊社の庭石は鴨志田造園を立ち上げた私の祖父により、富の象徴となる庭園…
もっと見るはじめまして。今回のクラウドファンディングでいくつかの返礼品をデザインしました、京都大学講師の小見山陽介です。 大学では産学連携で建築の新しい技術を研究し、デザイナーとしてはそうし…
もっと見る20,000円+システム利用料

今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。
材質:自然石
寸法:厚み約約30mm、幅約100mm-150mm×長さ約200mm-300mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※大きさは若干変動がございます。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。
30,000円+システム利用料

今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。
石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。ドイツからの留学生ダニエル・スポニーマーさんのデザインで、日本の伝統技術である金継ぎのように、加工の過程で割れてしまった石の間をつなぐことで石がもともと持っていた表情と新しい表情とが混ざり合います。
材質:自然石、石材用接着剤
寸法:厚み約30mm、幅約100mm×長さ約200mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※端材を利用の為、大きさは若干変動がございます。
※コップは返礼品に含まれておりません。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。
20,000円+システム利用料

今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。
材質:自然石
寸法:厚み約約30mm、幅約100mm-150mm×長さ約200mm-300mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※大きさは若干変動がございます。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。
30,000円+システム利用料

今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。
石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。ドイツからの留学生ダニエル・スポニーマーさんのデザインで、日本の伝統技術である金継ぎのように、加工の過程で割れてしまった石の間をつなぐことで石がもともと持っていた表情と新しい表情とが混ざり合います。
材質:自然石、石材用接着剤
寸法:厚み約30mm、幅約100mm×長さ約200mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※端材を利用の為、大きさは若干変動がございます。
※コップは返礼品に含まれておりません。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。






