
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2023年5月7日
鴨志田造園の庭石の種類
鴨志田造園で眠っている庭石の種類
今回は鴨志田造園で眠っている庭石の一部をご紹介させていただければと思います。
弊社の庭石は鴨志田造園を立ち上げた私の祖父により、富の象徴となる庭園の顔となる高級なものを全国から取り寄せたものとなります。調べると、子どもの頃の私には「いろいろな石」としか見えていなかった石の個性を持った姿が浮かび上がりました。

このうち、日高石は赤玉と呼ばれるもので、石英のチャートといわれる筋を持つ赤い堆積岩です。殻を持つ微生物の死骸が深海の底で堆積し何億年もの間に岩石となったものと考えられています。酸化鉄などが赤い色のもとになっています。
鳥海石は60万年前から活動している活火山である鳥海山が噴出した溶岩が固まったものです。柔らか味があり、自然のえぐれやくぼみを持ち経年変化も楽しめます。水を吸いやすく天然のフィルターとして鳥海山の自然を守っています。鳥海石は、いまでは掘削禁止となっている石で、貴重なものです。
新筑波石は、溶岩やマグマが地下深くで、ゆっくり冷えて固まってできた石です。採掘地は2011年の原発事故で避難区域となったため、現在は入手できない大変貴重な石です。
木曽石は、他の石に比べ比重が大変重く、どっしりとしています。花崗岩特有のザラザラした面が多い石で、滑りにくいのが特長です。木曽谷の山深くの御嶽山をはじめとした火山が生み出した石です。
阿波石は、阿波青石とも呼ばれ約2億年前頃、地球に生まれたといわれています。湖や海底に堆積した土砂が、地下20〜30kmの深さに潜り込み形成されました。
伊予青石も、地殻変動の大きな四国で算出された石で、阿波石と同様に2億年ほど前にできたといわれます。四国・愛媛県で産出される石で、古くから青石の中では最も珍重されてきました。
大理石の産地は残念ながらわかりませんでした。結晶質石灰岩という種類で、鍾乳洞を形成する土壌から産出します。日本では九州地方北部~中国地方,中部~関東地方など,石灰岩と花こう岩が共に分布している地域に見られます。大理石は、古代エジプト文明でも利用していたと文献が残っています。
東洋には、石は宇宙の霊気を帯び、雲と有機的に繋がりあっているという思想があるそうです。
石は溶岩やマグマとして地球の中から生み出されたり、海底の生物が堆積したりして造られたものです。そして地球に何億年も存在しています。だからなのか、石が宇宙の霊気を帯びると言われると、なるほど、そうかもしれないと思わせる何かを感じます。
人間の歴史は500万年と言われていますし、私たちは、わずか数十年、長くても100年程しか生きられません。そんな私たちが、何千万年、何億年と地球を見続けてきた石と向き合えば、そのとき、石はきっと私たちが忘れた何かを伝えてくれるはず、その思いは強くなるばかりでした。
以上一部ではございますが、簡単なご説明とさせていただきます。これらは、返礼品にも活用されております。
引き続き、ご支援とサポートよろしくお願いいたします!
鴨志田
リターン
20,000円+システム利用料

スライスプレート(金継ぎなし)
今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。
材質:自然石
寸法:厚み約約30mm、幅約100mm-150mm×長さ約200mm-300mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※大きさは若干変動がございます。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2023年7月
30,000円+システム利用料

スライスプレート(金継ぎあり)
今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。
石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。ドイツからの留学生ダニエル・スポニーマーさんのデザインで、日本の伝統技術である金継ぎのように、加工の過程で割れてしまった石の間をつなぐことで石がもともと持っていた表情と新しい表情とが混ざり合います。
材質:自然石、石材用接着剤
寸法:厚み約30mm、幅約100mm×長さ約200mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※端材を利用の為、大きさは若干変動がございます。
※コップは返礼品に含まれておりません。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年7月
20,000円+システム利用料

スライスプレート(金継ぎなし)
今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。
材質:自然石
寸法:厚み約約30mm、幅約100mm-150mm×長さ約200mm-300mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※大きさは若干変動がございます。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2023年7月
30,000円+システム利用料

スライスプレート(金継ぎあり)
今回試作した、京都大学小見山研究室とのコラボレーションによる製品です。
石を薄くスライスすることで、上面と底面は平らに、側面は石の表面のゴツゴツを活かしたままトレイとして使うことができます。ドイツからの留学生ダニエル・スポニーマーさんのデザインで、日本の伝統技術である金継ぎのように、加工の過程で割れてしまった石の間をつなぐことで石がもともと持っていた表情と新しい表情とが混ざり合います。
材質:自然石、石材用接着剤
寸法:厚み約30mm、幅約100mm×長さ約200mm(自然石のため個体差があります)
※返礼品としては1枚となります。
※端材を利用の為、大きさは若干変動がございます。
※コップは返礼品に含まれておりません。
※金継ぎ無しプレートは天然石を輪切りにして使用するため、表示しているものとサイズが大きく異なる場合もございます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年7月

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
- 現在
- 12,800円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 53日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

つくばで学生無料の一流奏者によるクラシックコンサートを開催したい!
- 現在
- 91,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 8日











