弘前ねぷた祭りが始まりました。
弘前ねぷた祭りが始まりました。 青森市の「ねぶた」は立体的な人形の灯篭なのに対して、弘前市の「ねぷた」は、ねぷた絵が描かれた扇型の灯篭です。 現在、「青森×東ティモール」の第三弾と…
もっと見る
支援総額
目標金額 500,000円
弘前ねぷた祭りが始まりました。 青森市の「ねぶた」は立体的な人形の灯篭なのに対して、弘前市の「ねぷた」は、ねぷた絵が描かれた扇型の灯篭です。 現在、「青森×東ティモール」の第三弾と…
もっと見る弘前工芸舎様主催の「夏限定企画展」に本プロジェクトとして出展させていただきました。 藤田記念庭園(青森県弘前市上白銀町8-1 )内にある「クラフト&和カフェ 匠館」(藤田記念庭園入…
もっと見る試作品紹介の5回目は「こぎん刺し×タイス」のバッグです。 両面がそれぞれ、こぎん刺し生地とタイスでつくられており、全体は青で統一されています。 こぎん刺し面 タイス面
もっと見る試作品紹介の4回目は、「津軽塗×葉編細工」の別パターンです。 葉編細工に麻の布を巻き、その上から漆を施してあります。 これは、津軽塗の技法ではないのですが、職人さんがよく使用する工…
もっと見る今回は、「こぎん刺し×タイス」のストールをご紹介します。 こんな感じになっています。弘前こぎん研究所所属で青森県伝統工芸士の須藤郁子さんに制作いただきました。 上下ともにストールで…
もっと見る多くのメディアで本プロジェクトを取り上げていただいております。 皆様の期待の声をバネに、引き続き頑張ります。 ◇RAB青森放送(2024年7月1日) 「津軽のこぎん刺しと伝統的織物…
もっと見る試作品紹介の2回目は、東ティモールの葉編細工(ペン立て)に津軽塗を施した商品です。 こちらは、津軽塗職人の須藤賢一さんにご制作いただきました。 津軽塗の技法の一つである「唐塗」が使…
もっと見る今回制作した試作品をご紹介します。 まずは、「タイス×こぎん刺し」のスカート・パンツです。 こちらはスカートです。こぎん刺し作家の石岡智子さんに制作いただきました。 全体は黒のデニ…
もっと見る在日東ティモール大使に、SNSで本プロジェクトのことを紹介していただきました。 https://www.facebook.com/EmbassyOfTimorLesteInToky…
もっと見る7月1日、青森×東ティモール新商品の試作品発表会を行いました。 今回の試作品はパイロット製品として制作したもので、これを土台にして、本格的な新商品開発を目指すことになります。 制作…
もっと見る5,000円+システム利用料

〇感謝のメールをお送りします。
〇活動報告をお送りします。
10,000円+システム利用料

〇感謝のメールをお送りします。
〇活動報告をお送りします。
5,000円+システム利用料

〇感謝のメールをお送りします。
〇活動報告をお送りします。
10,000円+システム利用料

〇感謝のメールをお送りします。
〇活動報告をお送りします。






