
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2025年1月12日
音読指導者の曽我です!
私は小学6年男子の母、専業主婦である。子供がまだ幼児のころ、これといった育児の知識も方針もなく、ただひたすら絵本を子供に読み聞かせていた。そんなある日、書店で松永先生の著書「将来の学力は10歳までの読書量で決まる!」が目に入り、購入し読んで「これで行こう!」と私の育児方針が決まり、その後も何冊も先生の本にお世話になった。その中の一冊に「未来の学力は親子の古典音読で決まる!」もあり、カタカムナを時々子供とそらんじていたが、発声は自己流、他の古典を読むことはなかった。
時は流れて子供は小学校最終学年になり、私の一人時間も増え、社会で何か活動できないかと考えるようになった。数年前に松永先生の講演会を聞きに行ったことが縁となり、よく参加していた自然派お母さんのグループおひさまのおうちから「日本語音読語音読講座」の案内が来たとき、このタイミングの良さに感謝、迷わず参加することにした。
現在私たちが話している日本語は、当然前の時代から受け継がれてきたものであり、その始まりはいつかと時代をさかのぼっていくと、カタカムナという文献にたどり着く。古いものから音読していくことで日本語をより理解できるようになる。受験でも大学でも会社でも日本語がまかり通っている日本社会、日本語に精通し、言葉を自由に操ることは最優先事項である。松永先生の音読法はそのカタカムナを読むことから始まる。まず、それらが発声されていたであろう口の形と動きを習得、練習をする。一音一音ごとに区切って丁寧に発声していると、一音一音が力を持っていることが感じられる。そして、講座のメンバーと声を合わせて音読した時に現れるユニゾンの美しさは例えようもない高揚感をもたらしてくれる。講座はカタ
カムナを読むところから徐々に時代を新しくし、古事記、万葉集、古今和歌集といったたくさんの人に読まれていた古典を現代にいたるまで何通りかの読み方で読んでいく。時代の古いものは一見意味が取れないが何度も音読していくことで自然と意味がわかってくる。4か月間の受講の末、指導者として認定されたので、試しに息子と甥に基礎発声を教え、一緒にカタカムナを音読してみた。学校での成績に自信を持っていない二人であったが、一音一音区切って発声することは難しくないため、自信をもって生き生きと声を出している。そして、声を出すことは勉強っぽくないしおもしろかったようで、進んで次の古典も教えてほしいとリクエスト。勉強が嫌いな子供たちが先を争い目を輝かせて音読し、部屋は声の二重奏、「これならできる!」と子供の確信が伝わってくる。日ごろから松永先生が子供にコンプレックスを与えてはいけない、良いところ興味あることを見つけて伸ばしてあげるべきだと言われているのが体得できた瞬間であった。この音読法は間違いなく子供の味方である。
勉強を好きになれず自信のない子供たち。音読道場を開き、彼らと声を合わせて古典を音読したい。彼らに「100%子どもの味方」の音読法を教えたい。初めにその古典について教えたら指導者ではなく子供たちが主役である。楽しく音読し、自信をもって自国の言葉を紡いでほしい。日本に生まれ、正しく日本語を使い、また次の世代に引き継いでいくことは日本人として当然である。しかし、昨今の教育では自信のない子が多かったり、またコロナ禍におけるマスクの影響で口元が見えず声がくぐもり、日本語の行方が危機的状況にある。こんな状況を改善できるひとつの方法がカタカムナ音読法。松永先生が長年教えてきてすでに十分な実績もある。取り組んでいけば誰でもできるようになる。一人の指導者として、この音読法が広が
っていくよう力を尽くし、子供たちの明るい未来をのぞかせてもらえたらと願っている。
音読道場「道場を探す#埼玉」
https://matsunagadojo.com/search/
*指導者エッセイを掲載。
ミクマリ道場主宰
本部のグループトレーナーとしても活躍中。
子どもたちの明るい未来のために協働していけたら嬉しいです!
運営事務局

リターン
5,000円+システム利用料

オンラインイベント「音読道場について学ぼう」
① 音読道場・サイコロ道場・作文道場について学ぶイベントへの参加権利*1
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>12/11 音読と脳科学取材報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
*1
<イベント 概要>
音読道場の学びへの考え方についてメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。
開催日:2022年1月19日(日)18:00-20:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 90
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

【選書(A)】音読道場教材セット
音読道場の教科書、サイコロ道場の教材セット、雑誌EDORG1冊をお届けします。
*日本国内へのお届けに限ります
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 85
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料

オンラインイベント「音読道場について学ぼう」
① 音読道場・サイコロ道場・作文道場について学ぶイベントへの参加権利*1
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>12/11 音読と脳科学取材報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
*1
<イベント 概要>
音読道場の学びへの考え方についてメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。
開催日:2022年1月19日(日)18:00-20:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 90
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

【選書(A)】音読道場教材セット
音読道場の教科書、サイコロ道場の教材セット、雑誌EDORG1冊をお届けします。
*日本国内へのお届けに限ります
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 85
- 発送完了予定月
- 2025年3月

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,066,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 35日

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

まなびとサポーター~一人ひとりがやりたいことを見つけられるように~
- 総計
- 0人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人
米粉のたい焼きをキッチンカーで全国に広めたい!
- 支援総額
- 80,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 4/18

日帰り保育園バスを購入し、福島の子どもたちに毎日外遊びをさせてあげたい!
- 支援総額
- 1,731,000円
- 支援者
- 149人
- 終了日
- 2/15
みんなで楽しめるジオラマ!老朽化したレイアウト改築で湯郷を活性化!
- 支援総額
- 1,083,000円
- 支援者
- 155人
- 終了日
- 10/31

沖縄ハワイ移民125周年記念交流事業 WE LOVE東江中ハワイ派
- 支援総額
- 249,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 5/13

古民家を改修し、京都の山奥のたった一人の村を再生させたい
- 支援総額
- 1,059,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 3/31

国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ~日本の風土を復活させる~
- 支援総額
- 210,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 8/9

重要文化財「奏楽堂」での吉丸一昌 土曜演奏会を復活させたい!
- 支援総額
- 850,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 5/15












