能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。
能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。

支援総額

18,550,000

目標金額 10,000,000円

支援者
1,092人
募集終了日
2024年4月5日

    https://readyfor.jp/projects/138190?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月29日 06:00

修復作業と併せて、一部の田んぼで作付けを行います

一部作付けと、県主体での復旧活動のお知らせ

 

皆さま、いつも応援ありがとうございます。

一部報道でもありましたが、今年は修復作業と並行して、一部の田んぼで作付けを行うことになりました。亀裂の被害があまりなく、水はけのルートが作りやすい田んぼ(被害を受けたほかの田んぼに水がいかない)を何枚か選んで行います。

 

当初は作付けなど到底難しく、田んぼの修復に徹する思いでしたが、周囲の米作りを期待する声や、懸念していた農業用水復旧の見込みを受けて、行政とも話し合った上でこの機運に乗じてチャレンジしてみよう、ということになりました。

 

また、こちらも昨日の報道で正式発表となりましたが、千枚田の復旧は県がリーダーとなり、国や輪島市、愛耕会と連携を取りながら進めていくことになりました。

クラウドファンディングをやろう、と思い始めた1月下旬は、まだ何の支援も見込めず、ただがむしゃらに「千枚田を何とかしたい」という一心で皆さまに支援を呼びかけてきました。それから時が経ち、少しずつ風向きが変わってきました。今では心強い同志が増えています。

今後は県からもご支援賜りながら、皆さまから集めた寄付金は引き続き愛耕会の宿泊拠点作りや活動費等に役立てていければと考えています。

 

昨日は愛耕会の宿泊拠点となる道の駅千枚田ポケットパークの大掃除に行ってきました。春を待ちわびながら、今できることを進めています。

 

復興を待つ千枚田。「あぜのきらめき」のペットボタルも復旧作業のために撤収された

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る