公開レスキュー訓練IWATE2024
公開レスキュー訓練IWATE2024 2枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 3枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 4枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 5枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 6枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 7枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 8枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 9枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 10枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024
公開レスキュー訓練IWATE2024 2枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 3枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 4枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 5枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 6枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 7枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 8枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 9枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 10枚目

支援総額

1,482,000

目標金額 1,000,000円

支援者
151人
募集終了日
2024年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/140835?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月25日 19:28

繋がりを信じて

qwe様、ワタナベ様、ご支援感謝申し上げます。

少しずつではありますが、支援の輪が繋がっていると感じております。

皆さんのお力で必ずやゴールできると信じております。

 

ページではあまり上手く公開レスキュー訓練について説明できておりませんので

ここで少し説明をさせていただきます。

 

ページにもありますが、2017年、日本空糸と有志の消防士で一関市厳美町の旧祭畤大橋を使ったレスキュー訓練を行ったのが始まりでした。

弊社の持つロープアクセスのレスキュー技術とレスキュー隊が使うロープ技術、その他に山岳救助系、弊社以外の産業系ロープアクセス技術など、垣根を超えた技術交流を願い、「RESCUE」をキーワードに活動をスタートしました。

 

日本のロープレスキューは世界の大会で優勝するレベルになっています。

国内でも大小大会が開かれ、世間での認知度も広がってきています。

しかし、そのどれものほとんどが公的なレスキュー隊ではなく、有志消防士によるチームで行われているのです。

 

公開レスキュー訓練に参加する仲間たちのほとんども立場は同じです。

 

だけど、公開レスキュー訓練が他と違うのは、大会ではないということです。

順位をつけることはありません。実際に破壊した橋や自然の地形を利用して本格的な訓練を行います。チームごとの訓練だけではありません。即席の合同チームを作り複数事案想定にもチャレンジします。合同チームには民間のロープ技術者も加わります。

 

参加した仲間が得られるのは

 

栄誉や賞品ではありません、

 

達成感と学びです。

 

そんな仲間たちに今まで以上の負担をかけることはできません。

運営で、このイベントを支えてくれる仲間たちも自費で集まって働いてくれているのが現状です。

 

年々、参加希望者も増えてきています。

ですが、運営費を賄うのが難しくなっている今、このままでは将来の存続が危ぶまれます。

ぜひ皆さんの力を貸してください。

 

 

長々と最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

 

 

次回、公開レスキュー訓練のまた別の面も紹介したいと思います。

リターン

3,000+システム利用料


応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

◯日本空糸から感謝のメールを送ります。
◯2024公開レスキュー訓練の報告レポート(PDF)をメールで送ります。
◯ご希望者にはホームページにお名前を掲載させて頂きます。

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

◯日本空糸から心を込めた感謝のお手紙
◯翌年開催時にポスターやチラシなどにお名前の掲載(ご希望者のみ)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

◯日本空糸から感謝のメールを送ります。
◯2024公開レスキュー訓練の報告レポート(PDF)をメールで送ります。
◯ご希望者にはホームページにお名前を掲載させて頂きます。

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

◯日本空糸から心を込めた感謝のお手紙
◯翌年開催時にポスターやチラシなどにお名前の掲載(ご希望者のみ)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る