公開レスキュー訓練IWATE2024
公開レスキュー訓練IWATE2024 2枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 3枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 4枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 5枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 6枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 7枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 8枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 9枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 10枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024
公開レスキュー訓練IWATE2024 2枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 3枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 4枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 5枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 6枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 7枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 8枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 9枚目
公開レスキュー訓練IWATE2024 10枚目

支援総額

1,482,000

目標金額 1,000,000円

支援者
151人
募集終了日
2024年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/140835?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月30日 19:01

災害遺構の上で思うこと

青地様、TAKUMI様、熊谷様、ふじこ様、ご支援感謝申し上ます。

支援の輪、どんどん拡がっていくのを感じております。

ぜひ、みなさん、周りにもお声がけをしていただくとありがたく思います。

 

私たちは実際に近い想定での訓練をしたいだけで災害遺構で訓練を行なっているわけではありません。

公開レスキュー訓練の「公開」は広く一般の皆さんにも公開したいという思いが詰まっています。

 

ロープやレスキューに携わる技術者だけではなく、一般の方々が訓練を見に来てくれることによって、災害遺構を目にして、あの時を思い出して欲しいのです。

確かに思い出したくないこともあるかもしれません。

だけれど、災害は忘れた頃にやってきます。

最近でも、能登半島地震、台湾地震と大規模な損害を与える地震が続いております。

 

私たちの訓練に興味を持ち、見に来ていただいて、災害遺構を改めて見ることで、今一度災害の教訓を思い出して欲しいのです。助け合う気持ちを思い出して欲しいのです。

 

そして、

私たちは集まっていただいたことを無駄にはしません。

 

医療の届かない大災害時に備えて、自分の身を、大切な人の身を守る災害時救急法を学ぶ機会を持っています。

 

もう一つ、感じて欲しいこと

それは、

 

災害遺構が老朽化している現状です。

旧祭畤大橋も構造物です。通常使われている橋は定期的に点検をして、傷みがあれば補修されます。

しかし、旧祭畤大橋は遺構としての保存工事以降補修されたことはありません。

私たちは訓練に際し、点検を行なっていますが、年々損傷が進展しているのが見て取れます。

災害遺構は、その災害を未来に伝えるために遺されたものです。

もっと先の未来へ遺すために、皆さんにも感じて欲しいのです。

 

 

 

ぜひ、あなたも、そこのあなたも、支援して携わり、学びに来てみませんか?

 

 

今回も長々とお付き合いありがとうございました。

 

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

リターン

3,000+システム利用料


応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

◯日本空糸から感謝のメールを送ります。
◯2024公開レスキュー訓練の報告レポート(PDF)をメールで送ります。
◯ご希望者にはホームページにお名前を掲載させて頂きます。

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

◯日本空糸から心を込めた感謝のお手紙
◯翌年開催時にポスターやチラシなどにお名前の掲載(ご希望者のみ)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

応援コース1「感謝のメールと報告レポート(PDF)の送付」

◯日本空糸から感謝のメールを送ります。
◯2024公開レスキュー訓練の報告レポート(PDF)をメールで送ります。
◯ご希望者にはホームページにお名前を掲載させて頂きます。

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

感謝のお手紙と翌年開催時のポスターやチラシなどのお名前記載

◯日本空糸から心を込めた感謝のお手紙
◯翌年開催時にポスターやチラシなどにお名前の掲載(ご希望者のみ)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る