このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
嚥下フェスin 内灘──幸せを飲み干そう♡
嚥下フェスin 内灘──幸せを飲み干そう♡
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

204,000

目標金額 1,000,000円

支援者
24人
募集終了日
2025年8月4日

    https://readyfor.jp/projects/157486?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月10日 09:10

【活動報告】co-café、もう一度。今度は“高齢者施設”で。

かつて、私は北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)に在籍していた頃、

「co-café(コカフェ)」という異業種交流イベントを主催していました。

 

毎月の通常版に加えて、年に数回は「co-café+」という拡大版も開催。

大学教員と、その教員が招いたゲストとの対談を中心に、

さまざまな業種・立場の人たちが集まり、食べて飲んで語り合う“知的サロン”のような空間でした。

 

このイベントの目的は、大学の知と社会をつなぐこと。

ですが回を重ねるごとに、「ただ知るだけでなく、人と出会う」「話すことで何かが始まる」

そんな“場”として、多くの方に親しまれました。

 

 

 

今回、再びそのような交流の場をつくろうと動き出したのは、

労働局の職員の方から「石川県には異業種交流会が意外と存在していない」という声を聞いたことがきっかけでした。

ハローワークを含む業務改善のヒントやアイデアが欲しい、という現場からの要望。

その話を受け、「だったら、まず人と人が出会える“場”をつくろう」と思い立ちました。

 

 

 

そして今回、私が新たな開催場所として目を向けたのが、**“高齢者施設”**です。

 

演奏会や慰問的なイベントは行われていても、

社会の“いま”とつながる知的な交流の場があるとは言いがたい。

また、高齢者施設はしばしば“社会から隔絶された場所”のように見なされてきました。

 

その結果、「臭い物に蓋をするような場所」「自分とは無関係な場所」と捉えられ、

本来なら誇れるはずの“福祉の仕事”も、若い世代から敬遠されがちになっているように感じます。

 

でも、もし高齢者施設が**“社会のハブ”**として再定義されたなら?

地域とつながり、人が集まり、未来を語り合う場所だったなら?

きっとその空間に関わることを、もっと多くの人が誇りに思えるはずです。

そして「ここで働きたい」と思う若者も、きっと増えるはずです。

 

 

 

現実には、いま多くの高齢者施設が人材派遣会社のビジネスモデルに組み込まれ、

慢性的な人手不足につけ込まれるかたちで、高額な手数料を支払い続けているという現実があります。

 

本来なら地域と福祉のために使われるべき資源が、

外部の派遣会社に吸い取られる構造。

その結果、現場の“やりがい”も“持続可能性”も、じわじわと失われています。

 

だからこそ、こうした「社会とつながる場づくり」には、

単なるイベントという枠を超えた、福祉の未来への可能性があると信じています。

 

 

 

今回のクラウドファンディングでは、

そんな“新しい交流のかたち”にも挑戦したいと考えています。

復興支援として、知的な場づくりとして、そして福祉の未来のために。

どうか引き続きの応援、よろしくお願いいたします。

 

 

 

最後に──

これが、かつてのco-caféの様子です。

 

 

大学、研究者、企業、アーティスト、農業者、学生、そして一般市民。

あらゆる垣根を越えて語り合った、あの時間。

今度は、あの温かく開かれた“知的サロン”を、福祉の現場から立ち上げたいと思います。

リターン

3,000+システム利用料


alt

お礼メッセージ、進捗報告(メール)

基本の応援コース。感謝の気持ちと活動の様子を丁寧にお届け。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


alt

上記+写真レポート(データ配信)

ご支援の力で生まれた笑顔や風景を写真で実感。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

3,000+システム利用料


alt

お礼メッセージ、進捗報告(メール)

基本の応援コース。感謝の気持ちと活動の様子を丁寧にお届け。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


alt

上記+写真レポート(データ配信)

ご支援の力で生まれた笑顔や風景を写真で実感。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る