支援総額
目標金額 100,000,000円
- 支援者
- 5,245人
- 募集終了日
- 2024年12月2日
9月25日|「孤立ではない、自立とは何か?」鼎談レポート
9月25日(水)に「孤立ではない、自立とは何か?」をテーマに、抱樸の奥田理事長が、100人応援団の杉山春さん(ルポライター)と松本俊彦さん(精神科医)と鼎談いたしました。
イベントでお話しした内容の一部を抜粋しお届けいたします。
本編はこちら
----------------------------------------------
抱樸が「まち」を作る理由と、まちづくりでこだわったこと
奥田知志(以下、奥田):抱樸がなぜ「まち」と言い出したかというと、松本さんみたいに本当のスペシャリストが当然必要なんだけども、一方で、こういうスペシャリストの人がいるからこそ、我々は「質より量」と考えました。お母さんが50人おってもいいじゃないかと、お父さんが100人おってもいいやない、お兄ちゃん2000人ぐらいおってもいいやないかみたいなね。まちづくりは質より量で、「伴走型の支援」と我々は呼んでいます。
松本俊彦(以下、松本):僕は大賛成ですよ。スーパースターみたいな支援者が1人いても、それは持続できないし、逆に支援されている方がそこから今度は抜け出せなくなっちゃうので良くないと思うんですよね。それだったらそれほど専門性がなく、限られたことしかできない人たちがたくさんいる方が、持続可能性という点では絶対上だと思うんですよ。
杉山春(以下、杉山):社会の中でも日常の中に信頼があるという空間を私は子供たちにあげたいなって、 そこに行けばなんとなく安心できるような空間をできるだけ作りたいなと思います。そういうお互いの信頼っていうのが「一対一の信頼」ではなく、まちの中にあるっていうことはものすごく人にとって大事なんじゃないかなと思っています。
奥田:今回まちづくりでこだわったのは「弱目的性」。まちや家族というのは本来は「弱目的性」だったと思うんですよ。意味がなくても一緒にいれるのが「家族」。しかもこれを少数性ではなく、不特定多数で、「何かをしに来る場所」じゃなくて、「何もなくても来れる弱目的な場所」をまず作っておかないと。だから「施設」って言われるのが嫌で、福祉なんだけど、「まち」なんです。
----------------------------------------------
「希望のまち」への応援メッセージ
松本:国の基準のギリギリのところではなく、やっぱりそこにいる自分を好きになれる、そういう場所じゃなきゃダメだと思うんですよね。だから是非このチャレンジが実現して、成功して。そして各地へ同じようにいい飛び火をしてくれほしいです。その時に多分日本がちょっとずつ変わってくるような気がするので、その第1歩のチャレンジですね。是非皆さん応援していただければと思います。

杉山:いろんな社会制度があるんですが、それをソーシャルワークみたいに当てはめようと思っても、拒絶される方たちが結構いるように思うんです。支援されるっていう言葉にすごく敏感だったり、ここにしか居場所がないみたいに命令されていくような感じがして、それをすごく怒りとして出す方やもう意欲を失い出す方もいらっしゃるんですが、誰でも行きたかったら行ける、嫌だったら行かなくてもいい「まち」であるということがとても素敵だな、大事だなと思っています。本当に成功して、モデルになって日本中にこういう場所がたくさんできたら、すごく深く変わっていくような気がするのでとても期待しています。

----------------------------------------------
本記事でご紹介したのは、配信のごく一部です。続きはYouTube「ほうぼくチャンネル」で、ぜひご覧ください!
半分を折り返し、残り40日を切ったクラウドファンディング。
皆さまからのあたたかいご支援に、心より御礼申し上げます。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
リターン
1,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|1千円
■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 967
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|3千円
■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 1,043
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
1,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|1千円
■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 967
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|3千円
■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 1,043
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,449,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 41日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

戦後80年の広島から、心の中に平和の花を咲かせるワインを届けたい!
- 支援総額
- 102,950円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 10/30

マイノリティのアートの力を証明したい!本格始動のため法人化へ
- 支援総額
- 504,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 1/24
ヨガ・マインドフルネス動画教材を日本全国の学校へ届けたい
- 支援総額
- 1,479,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 10/20
福祉をみんなごとに! 約10年ぶり、学生福祉フリーペーパー復活
- 支援総額
- 326,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 7/16

道後温泉の粋とおもてなし。一見さん大歓迎のお茶屋「華ひめ楼」開業へ
- 支援総額
- 1,141,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 12/23

クラフトビールで人々を繋ぎ、郡山駅前を笑顔で溢れる場所にしたい!
- 支援総額
- 4,035,000円
- 支援者
- 257人
- 終了日
- 4/30

ぶどう畑の景観を次世代へ!耕作放棄地の問題をみんなで解決
- 支援総額
- 313,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 3/31

.png)
.png)











