
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 171人
- 募集終了日
- 2017年5月17日
まちのファンになってもらうこと。それがツアーの一番の願い。
「3.11オモイデツアー」スタッフの小林美香さんのFBより転載しました。
----------
私が2013年から関わってきた「3.11オモイデツアー」の活動も、今年で5年目を迎えました。
蒲生、荒浜、閖上と、「沿岸部の被災地」というざっくりとしたイメージしかなかった私が、こんなに沿岸部と近しくなったのは、まさにこの活動を続けてきたからです。
オモイデツアーでは「そのまちのファンになってもらう」ことをひとつのテーマとしてあげています。まさに自分がこれにすっぽりハマってしまっているわけですが。笑
例えば。
「日本一低い山・日和山で、ガチ登山!」
津波被災に遭って標高3mになってしまった日和山に、登山ウェアで熊よけ鈴つけて「山の天候は変わりやすいぞー!」「空気が薄くなってきたぞー後ろ遭難してないかー!」など、声を掛け合いながらの登山。蒲生では、いい大人たちがこんなことを本気で楽しんでいるのです。
例えば。
「荒浜での学区民運動会は、ガチだった!」
震災前まで行われていた、地区の大人たちが参加する運動会。練習場所を作り、ナイター設備さながらライトを用意し、夜な夜な運動会の練習をする。当日は揃いのジャス(仙台ではジャージをこう呼びます)を着て、太鼓を叩きながら会場まで行進、応援合戦も見事だったそうです。荒浜でも、いい大人たちがこんなことを本気で楽しんでいたのです。
その土地のこと、暮らしのこと、営みのこと、住んでいた人たちのオモイデを聞いたり話したりすることで、自分の心の中にあった「沿岸部の被災地」というざっくりとしたイメージは、どんどん「自分事」になっていきました。そして気づけば、足繁く通うように。このプロセスが、まさに「まちのファンになっている」ということなのだと思うのです。
震災から6年経ったいまでも、ふと友達と震災の話になったりすると、「あのとき何も出来なかったんだよね」「ずっと気になっていて、でも私が行ってもいいのかな」なんて声を聞きます。そんなときは必ずこう返します。「一緒に行こうよ!」
たぶん、いわゆる「被災地を応援」とか「復興の手助けに」とか小難しいことを考えなくても、ひとりのその一歩が、行く行くはそれにつながっていくと思うのです。
「3.11オモイデツアー」は、残念ながら、今年度から仙台市との共働プロジェクトから外されてしましました。
それでも、この活動は続けていきたいのです。
オモイデツアーによって、沿岸部との交流から生まれたものはたくさんあると自負しています。それをここでストップさせたくありません。まさに自分が体感したように、もっと多くの人が、被災地に寄り添えるはずだから。

活動をこれからも継続していくため、「3.11オモイデツアー」ではクラウドファンディングでの支援を募集しています。5,000円のご支援で、バス停制作者・佐竹さん描き下ろしのサンクスカードを。
10,000円のご支援をいただくと、離れていても1年中まるごと荒浜・蒲生を応援できるコースとなっています(個人的にコチラがオススメ!)。
「被災地のこと気になりつつも行ってなかったなぁ…」
その思いは、決してマイナスの思いではないと思うのです。
少しでも「いまの被災地」を知ってもらえたら、思いを寄せてもらえたら、うれしいです。
https://readyfor.jp/projects/311omoide
(このプロジェクトはAll or nothing形式です。5月17日(水)午後11:00までに、1,500,000円以上集まった場合に成立となります。)
5年目の「3.11オモイデツアー」継続へ、ご支援をよろしくお願いします。
そして、今度は一緒に荒浜・蒲生・閖上に行きましょう♪
リターン
5,000円

感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。
ご支援に感謝の気持ちを込めて、美術作家・偽バス停制作者の佐竹真紀子さん作「オリジナル・サンクスカード」(※画像はイメージです)
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

【離れていても1年中まるごと応援コース】
①サンクスカード(偽バス停制作者・美術作家の佐竹真紀子さん作オリジナルカード)
②2017年4月はじまりカレンダー(荒浜・蒲生の昭和時代の写真と現在の定点撮影写真 御支援者のお名前入り)
③「荒浜のしなびキュウリ」(防腐剤を一切使用しない「荒浜再生を願う会」代表・貴田喜一さんが作った荒浜漬け物)
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2017年6月
5,000円

感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。
ご支援に感謝の気持ちを込めて、美術作家・偽バス停制作者の佐竹真紀子さん作「オリジナル・サンクスカード」(※画像はイメージです)
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

【離れていても1年中まるごと応援コース】
①サンクスカード(偽バス停制作者・美術作家の佐竹真紀子さん作オリジナルカード)
②2017年4月はじまりカレンダー(荒浜・蒲生の昭和時代の写真と現在の定点撮影写真 御支援者のお名前入り)
③「荒浜のしなびキュウリ」(防腐剤を一切使用しない「荒浜再生を願う会」代表・貴田喜一さんが作った荒浜漬け物)
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2017年6月

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

市民に愛されて40年、2025SENDAI光のページェント開催!
- 現在
- 543,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 11日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
- 総計
- 54人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人












