海水浴場行きバスを再び!「3.11オモイデツアー」の継続へ
海水浴場行きバスを再び!「3.11オモイデツアー」の継続へ

支援総額

2,085,000

目標金額 1,500,000円

支援者
171人
募集終了日
2017年5月17日

    https://readyfor.jp/projects/311omoide?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年10月20日 11:15

「もだす(キノコ)」と「カニ」で一日限定バスをお出迎え。

「3.11オモイデツアー」スタッフの三浦 忠士さんのFBより転載しました。
----------

 

深沼海岸行きの路線バスが、今年も一日だけ蘇った。去年は参加することができなかった里海荒浜ロッジのオーナー貴田 喜一さんも乗せて、荒浜のまちを巡った。
荒浜に賑わいを取り戻そうとロッジへ集った人々と、美術作家の佐竹 真紀子さんが置いた偽バス停の出会いから始まったこのツアー。ロッジをつくった喜一さんが参加できたことで、欠けていたピースがやっと揃った気がした。


お昼ご飯づくりを買って出てくれた蒲生のみなさん、海岸清掃に駆けつけてくれたサーファーのみなさんも加わって、大賑わいのツアーとなった。
今回は市バスより先にノルディックウォーキングで「荒浜新二丁目東」の偽バス停に向かう。かつて荒浜の海岸林でたくさん採れたという「もだす」(荒浜では食べることができるキノコのことをこう呼ぶそうだ)になって、貞山堀や砂浜に住むカニさんたちと一緒にバスをお出迎え。喜一さんや佐竹さんをはじめ、ツアーに参加したみなさんに楽しんでもらえたみたいで、やってよかったなあと思った。

 

集団移転跡地の利活用がいよいよ本格化し、これから姿が激変する荒浜の「今」を、たくさんの楽しいオモイデとともに記憶に残すことができたツアーになった。

 

ノルディックウォーキングは地下鉄荒井駅から出発。
赤つながりということで、エヴァンゲリオンの人と一緒に記念撮影。

 

カニの仕掛け人、長南さん見参。今回はお仕事でノルディックウォーキングには
参加できなかったのだけど、出勤前の忙しい時間に見送りに来てくれた。ありがとうございます!

 

たくさんのツアー参加者さんで賑わう里海荒浜ロッジ。喜一さんがここをつくってくれなければ、
たくさんの人を荒浜でつなぐこのツアーを実現することはできなかったと思う。

 

 

リターン

5,000


感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

ご支援に感謝の気持ちを込めて、美術作家・偽バス停制作者の佐竹真紀子さん作「オリジナル・サンクスカード」(※画像はイメージです)

申込数
76
在庫数
24
発送完了予定月
2017年6月

10,000


【離れていても1年中まるごと応援コース】

【離れていても1年中まるごと応援コース】

①サンクスカード(偽バス停制作者・美術作家の佐竹真紀子さん作オリジナルカード)
②2017年4月はじまりカレンダー(荒浜・蒲生の昭和時代の写真と現在の定点撮影写真 御支援者のお名前入り)
③「荒浜のしなびキュウリ」(防腐剤を一切使用しない「荒浜再生を願う会」代表・貴田喜一さんが作った荒浜漬け物)

申込数
78
在庫数
21
発送完了予定月
2017年6月

5,000


感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

ご支援に感謝の気持ちを込めて、美術作家・偽バス停制作者の佐竹真紀子さん作「オリジナル・サンクスカード」(※画像はイメージです)

申込数
76
在庫数
24
発送完了予定月
2017年6月

10,000


【離れていても1年中まるごと応援コース】

【離れていても1年中まるごと応援コース】

①サンクスカード(偽バス停制作者・美術作家の佐竹真紀子さん作オリジナルカード)
②2017年4月はじまりカレンダー(荒浜・蒲生の昭和時代の写真と現在の定点撮影写真 御支援者のお名前入り)
③「荒浜のしなびキュウリ」(防腐剤を一切使用しない「荒浜再生を願う会」代表・貴田喜一さんが作った荒浜漬け物)

申込数
78
在庫数
21
発送完了予定月
2017年6月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る