
寄付総額
目標金額 500,000円
- 寄付者
- 66人
- 募集終了日
- 2020年3月27日
OB、高階さんからのメッセージ
皆さんこんにちは。高階(たかしな)悠輔です。
学生時代にIVYyouthで活動していました。現在は青少年団体の職員をしています。
私がIVYyouthのカンボジア・プロジェクトに参加したのは大学1年生の4月、2011年の事です。前月に東日本大震災が発生し、大学の入学式は中止。授業の開始も延長となり、何か自分にできる事は無いかと悶々としていた時に見つけたのがIVYyouthの活動でした。
私が初めてカンボジアへ渡ったのは2011年8月のこと。当時のプロジェクト地だったスヴァイリエン州に渡航しました。
渡航前までは「貧しさの中でも懸命に生きる彼ら」というステレオタイプのイメージを持ってカンボジアの事を思っていました。
しかし、飛行機が降り立ったプノンペンの活気と賑やかさ、スヴァイリエンの農村ののんびり加減とほのぼのした風景を目の当たりにすると、「別にこの人たち困ってないんじゃないか?」という疑問がわいてきたのです。
なんとなく「楽しかったなあ」で終わった初めてのカンボジア。でも、私が見ていたのは本当の姿だったのでしょうか?
帰国後、カンボジアについてもっと知りたいと思う、様々な本や映画をあさりました。そこで出会ったのが映画「キリング・フィールド」(1984・英:ローランド・ジョフィ監督)です。
カンボジア内戦を描いたこの作品では、強肩体制を築いたポル・ポト派(クメール・ルージュ)による農村での強制労働の様子が詳細に語られます。スヴァイリエンで自分が見てきたのどかな農村と同じ風景の中で、強制労働に駆り出された多くの人々が搾取され、人間らしい生活を奪われ、そして息絶えていく様子に、息が詰まりました。
カンボジアはこの内戦により多くの労働者人口が命を落とし、また、医師や弁護士、そして教師といった知識人が虐殺の優先的な対象となりました。
社会制度や教育はこれにより大きいダメージを受け、停滞しました。
現在のカンボジアは開発が進んでいるとはいえ、この記憶を強烈に引きずっています。
昼から子供ども達が田んぼ脇で遊んでいるという一見するとのどかな風景も、教育インフラの不足や、学校のドロップアウトによるもの。
パワフルでエネルギッシュなプノンペンの活況も、仕事に着けず都市部に出稼ぎをせざるを得ない人々によるもの。
私が初めての渡航で目にしたカンボジアは、ほんの少しの表面だけでした。
少しでも本当の姿を知りたい、彼らと共に歩みたい。そう思い、学生時代はIVYyouthのカンボジアプロジェクトに携わり続けました。
少しでもこの状況にあるカンボジアの人たち・子供達が、社会環境やうまれたところに囚われること無く、自分の人生を歩めるように、IVYyouthのアkつ動は続けられています。
算数ドリル1冊では子供達の人生は変わらないかもしれません。それでも、計算の基礎に繰り返し触れる機会を少しでも作ることは、彼らが大人になった時、自分の力で未来を選択する手助けの一つにはなれる可能性があります。
その小さな可能性の種を撒く、この活動に皆様の力をどうぞ貸してください。
高階悠輔
ギフト
3,000円

心からの御礼コース
・サンクスレター
・プロジェクト実施報告書
(共に紙媒体で郵送いたします。)
(※2020年3月9日にコロナの影響により発送予定月を5月から11月に変更しております。)
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

オークンコース
・サンクスレター
・プロジェクト実施報告書
(共に紙媒体で郵送いたします。)
・「算数ドリル」にお名前を掲載させていただきます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、
リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の
「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
(※2020年3月9日にコロナの影響により発送予定月を5月から11月に変更しております。)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
3,000円

心からの御礼コース
・サンクスレター
・プロジェクト実施報告書
(共に紙媒体で郵送いたします。)
(※2020年3月9日にコロナの影響により発送予定月を5月から11月に変更しております。)
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

オークンコース
・サンクスレター
・プロジェクト実施報告書
(共に紙媒体で郵送いたします。)
・「算数ドリル」にお名前を掲載させていただきます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、
リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の
「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
(※2020年3月9日にコロナの影響により発送予定月を5月から11月に変更しております。)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日
【能登島】24軒の集落の存続をかけて!未来に繋げる加工場づくり。
- 支援総額
- 1,617,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 6/20
山車小屋の改修を契機にふるさと三国の伝統文化を未来へつなぎたい
- 支援総額
- 1,378,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 7/21

広島のものづくり企業が作る平和で持続可能な未来にご支援を!
- 支援総額
- 1,076,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 9/30

余命3年と宣告されて、2年が経過。“私が生きた証”を遺したい。
- 支援総額
- 1,230,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 6/28

#親Photo ヨシカワ写真館が写真の力で家族の絆を繋ぎます
- 寄付総額
- 1,436,000円
- 寄付者
- 88人
- 終了日
- 10/30












