
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 118人
- 募集終了日
- 2015年7月10日
曽田文庫創設者の亡き奥様が分館予定地の高田小に勤務していた!
曽田文庫(松江市雑賀町、http://sotalibrary.will3in.jp/)の創設者の米田孟弘さん(松江市在住、75歳、現在は館長)が、図書館をつくろうと思われたのは、本が大好きで「本は宝だね」と話されていた亡き奥様の清恵(きよえ)さんの思いを実現したいという思いが、きっかけでした。2004年に開館し、今も使われている雑賀町の曽田文庫の建物は、奥様の実家(曽田家)です。曽田文庫は今は、市民有志でつくる「応援団」によって、運営を引き継いでいますが、今も清恵さんが話しておられた「本は宝だね」の言葉は、皆の合い言葉となり、「一人でも多くの人が、人生の宝物になる本に出合ってほしい」という思いが、曽田文庫の活動の目標になっています。
<松江市雑賀町の曽田文庫のイラスト。今も
曽田文庫には清恵さんの思いが宿っています>
曽田文庫の分館は、清恵さんと米田さんの気持ちを受けとめた市民によって構想され、動き出しました。そして、分館をつくりたいという曽田文庫のメンバーの思いを、図書館を運営する活動の中で知り合った人たちに伝え、相談したところから、プロジェクトは動き出しました。
その中の1カ所が奥出雲町の高田地区です。
高田地区にある高田小学校は全校生徒9人という小規模校で、本年度末で廃校の方針が決まりました。この分館開設に意欲を持っている夫婦のうち、夫は高田小の卒業生。生後間もない子どもがいて、妻も「通わせる学校がなくなる」と悲しみ、そんな思いが、「地域の人々が気軽に集まれる場所をつくりたい」という、分館構想の動機の一つになっています。
そして、分館構想によるクラウドファンディングの挑戦が始まってから、ある事実が明らかになりました。
清恵さんが、昭和39年4月から42年4月までの3年間、高田小学校に勤務されていたのです。
なんという偶然。
「本が宝だね」と話していた清恵さんの教え子達が住むであろう高田地区に、清恵さんの思いを受け継ぐ市民応援団が分館を構想し、その気持ちに呼応して、高田地区に子どもたちや地域の人がつどい、つながる図書館をつくりたいと動きだした地区の人々の思い。みんなの気持ちが、一つの環を描くように、つながりました。
この事実が、クラウド・ファンディングへの挑戦によって、みんなの知るところとなったことはすごくすてきなことです。
すてきな出会いをくださった清恵さんに、ありがとうございます、と心から言いたいです。
そう、「本は宝」、ですね!
清恵さん
リターン
3,000円
1、サンクスレター
2、曽田文庫のオリジナルしおり10枚
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて
3、曽田文庫が紹介されている松江発の本のリトルプレス「BOOK在月2」を一冊(販売価格500円相当)
4、曽田文庫ホームページにプロジェクトの支援者としてお名前を掲載5、希望の本を1冊お名前いりで蔵書として曽田文庫(分館)に収めさせていただきます。
6、分館の設置予定地域のお米2キロ
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1、サンクスレター
2、曽田文庫のオリジナルしおり10枚
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて
3、曽田文庫が紹介されている松江発の本のリトルプレス「BOOK在月2」を一冊(販売価格500円相当)
4、曽田文庫ホームページにプロジェクトの支援者としてお名前を掲載5、希望の本を1冊お名前いりで蔵書として曽田文庫(分館)に収めさせていただきます。
6、分館の設置予定地域のお米2キロ
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,404,000円
- 支援者
- 270人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,658,000円
- 支援者
- 349人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,949,000円
- 支援者
- 6,389人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,577,000円
- 支援者
- 1,878人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日












