
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2020年7月28日
コロナウィルス禍
メンテナンスとお蔵入りに書いた内容は、要は施設の利用資格に関係することと言えます。この点は、現在大月市役所 福祉課 子育て支援担当に問い合わせ中です。
このプロジェクトをつきこんAGCで構想した5月には、9月末から10月頭なら寄贈手続きや学童クラブで遊んでもらえるくらいにコロナウィルス禍は治まっているのではないかと考えていました。7月半ばになっても世界的に見て収束の傾向が見えてきていないというのは、正直予想していませんでした。日本でも経済の話として緊急事態のままではいられず、gotoキャンペーンなどが行なわれます。それがどう影響するかもまた読めない状況です。
学童クラブの施設の運用については、いずれ規則が設けられるものと思いますが、アナログゲームの「数人がテーブルを囲む」という状況にどういう対応が可能かも難しい問題かもしれません。現在、世間的にアナログゲームのゲーム会についても、開催しない、注意を促して開催する、オンラインでの開催という3つの対応に分かれているようです。
このプロジェクトでは学童クラブという舞台を想定していたので、注意をして遊んでもらうという選択肢が第一のものになるかと思います。しかし第二のものとしては、学童クラブの顔見知りの間でオンラインで遊んでもらうという方法も検討しなければならないかもしれません。オンラインで遊ぶのは難しいゲームも存在しますが、オンラインでの方法も用意することで児童や保護者のICTリテラシーに役立つかもしれません。そこのところは、つきこんAGCで説明の文書を書いたり、オンラインでのゲームを試してもらったりという対応ができるかと思います。
現在、つきこんAGCとしては、オンラインの方を現実的に検討しなければならないかと考え、ツールやサービスを調査中です。これはまた、選ぶアナログゲームの種類にも影響することがらであり、そこも含めての検討となっています。
まだしばらくは、テーブルを囲んでゲームを楽しむという環境の実現は難しいかもしれませんが、ゲームの楽しさは提供したいと考えています。
寄贈についての条件が難しくなったとも言える現状であり、これまでにつきこんAGCが慣れている環境で遊ぶことを前提とすることも難しいかとも思います。このプロジェクトについては、条件が追加された状況とも言えますが、対応方法の検討を進めていきたいと考えています。
ぜひ、本プロジェクトへのご支援、シェアなどでのご協力をお願いいたします。
リターン
1,000円
応援コース1
本プロジェクトへの応援のためのコースです。
プロジェクトからのお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,500円
ゲーム会参加コース
ゲーム会の参加費に充てます。また、ご支援の一部 (500円程度) を学童クラブに寄贈するアナログゲームの購入、およびその際の交通費に充てます。
プロジェクトからお礼のお手紙をお送りします。また、9月 26日開催予定のゲーム会に参加いただけます。
ゲーム会は9月26日、大月市市立図書館 会議室にて 09:00〜17:00を予定しています。ゲーム会の開催の可否は、7月 31日までにお知らせします。順延となった場合には、遅くとも開催の1ヶ月前までにお知らせします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,000円
応援コース1
本プロジェクトへの応援のためのコースです。
プロジェクトからのお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,500円
ゲーム会参加コース
ゲーム会の参加費に充てます。また、ご支援の一部 (500円程度) を学童クラブに寄贈するアナログゲームの購入、およびその際の交通費に充てます。
プロジェクトからお礼のお手紙をお送りします。また、9月 26日開催予定のゲーム会に参加いただけます。
ゲーム会は9月26日、大月市市立図書館 会議室にて 09:00〜17:00を予定しています。ゲーム会の開催の可否は、7月 31日までにお知らせします。順延となった場合には、遅くとも開催の1ヶ月前までにお知らせします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年10月

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

兵庫県下における障がい者パワーリフティングを発展させたい。
- 総計
- 16人

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人

医学部入試における女性差別を認めない。弁護団活動にご支援を。
- 支援総額
- 7,400,000円
- 支援者
- 416人
- 終了日
- 12/28
房総の耕作放棄地を再生し、新たなオリーブの産地にしたい!
- 支援総額
- 1,561,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 3/25
「学びを止めない」カンボジアの子ども達へ継続した学習支援を!
- 支援総額
- 167,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 4/28

明治元年の古民家を再生して「週末サッカー留学」の拠点にしたい!
- 支援総額
- 1,757,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 11/30
現役パフォーマー集団ASOBIBAが「遊びの教室」を開校したい!
- 支援総額
- 231,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 7/30
グアテマラ火山噴火の被災者の方々へ食料とキズ薬を届けたい
- 支援総額
- 559,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 7/20
130年の歴史、いわきの旧校を体験型工場【杉の図工室】に!!
- 支援総額
- 4,004,000円
- 支援者
- 236人
- 終了日
- 2/12











