
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2019年1月21日
東北を通して私たちが見てきたもの
少し更新滞ってしまいましたが...
こんばんは!
12月11日(火)に名古屋市内の東北産直プラザ みちのく屋さんで「きっかけ食堂」が開催されました!
このきっかけ食堂,毎月11日に東北の食材を用いた料理をみんなで味わいながら東北のことを語り合おう,想い続けよう,というイベントです。
京都・東京に続き,名古屋でも先月から定期開催されるようになりました!

(きっかけ食堂名古屋 参加者と運営メンバー全員でパシャリ)
12月のきっかけ食堂の主役は宮城県産のセリを用いたこの季節ならではの名物セリ鍋!
葉や茎だけでなく根っこまで美味しいのが東北のセリの特徴です。

(セリ鍋アップ)
宮城県のセリの生産量は全国トップ!
名取市でその約8割が生産されているほか,石巻市の河北セリも有名です。
しかし,セリの栽培は多くの作業は機械化されておらず手作業。しかも水の中での作業の多いこと。
生産者の高齢化や担い手不足という問題も抱えています。
そのような背景を知るとより一層セリへの感謝の気持ちが大きくなります。
私たちは東北が好きです。
東北に何度も足を運び,多くの現地の方と接し,様々なことを見聞きし,色々な美味しい食べ物を食べてきました。

(2015年8月 宮城県気仙沼市にて)
東北を通して多くのことを考えさせられました。
一つには地方ならではの問題。
人口流出,高齢化,担い手不足。
これは震災前からの問題でもあるし,東北以外にもみられる日本社会の問題ともいえます。

(2017年6月 福島県浪江町にて)
そして,自然災害にどう立ち向かうか,という問題。
東北に行くと,どうしても目に入ってくるのが震災の爪痕。
人が作り上げたものはどんなに技術が進もうが自然を前にしたら大したことはない,ということをあの震災は教えてくれました。
自然災害のことを正しく知り,正しく恐れ,しっかりと備える。
東海地方は約60年前の伊勢湾台風という甚大な被害を乗り越え,復興を果たしてきました。
近年,神戸や東北,熊本,中国・四国地方,北海道など,全国各地で度重なる大災害に見舞われています。
でも東海地方(とりわけ愛知県)は不思議なことに揺れません。
この地域はまだ大丈夫だ,と災害に対してだんだんと意識が低くなっていってしまう人が増えてしまうのがとても怖いです。
災害で悲しむ人はもう見たくないです。
災害を油断する,備えを怠る。あってはならないと思います。
すでに起こってしまった自然災害。そこで起こってしまった悲劇。
その事実は変えられません。
そこから目をそらさず,これまでの災害から学び,これからの災害に生かす。
これが私たちの今やるべきことなのではないでしょうか。
地震の規模は変えられないが
震災の規模はいくらでも変えられます。
震災の規模を決定するのは地震の規模ではなく
人間がどう行動するかによって決まります。
三陸&東海 防災フェスティバル「伝」は三陸地方で被災された経験を持つ方をお招きし,その体験談やそこからの教訓を東海地方にいながら知ることができる貴重な場です。
ひとりひとり,防災・減災に対する意識の大きさに違いがあっても全然構わないです。
その意識が「伝」によってさらに高まり,その人の周りにもそういった意識がどんどん波及していき,最終的に地域の人みんなで自然災害に向かい合う。
そして,自然災害で悲しい思いをする人がいないような世の中にする。
そんな役割を,「伝」は担っていきたい。
三陸&東海 防災フェスティバル「伝」をより良いものにするためにも,皆さまのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
3,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 10日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 28,365,000円
- 支援者
- 218人
- 残り
- 6日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日
手作り「写真立て」で障がい者が地元で働ける仕組みを作りたい!
- 支援総額
- 538,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 11/17

障がいの有無を越えたインクルーシブオーケストラ活動を全国展開したい
- 支援総額
- 500,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/11
『孤育て』をなくし笑顔で楽しい子育てを!まんまる〜夢移転計画
- 支援総額
- 855,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 6/30
乳癌の母を持つこどものための絵本「ママのおっぱい」紙媒体にしたい
- 支援総額
- 900,000円
- 支援者
- 150人
- 終了日
- 1/10
神奈川県西部のコロナ禍で困窮する家庭1万軒に食料品を届けたい。
- 支援総額
- 2,737,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 10/29
いつものトースト、もっとカリッと、もっとサクッと!
- 支援総額
- 317,400円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 11/9
恵那市〜つながり 人と人の化学反応ケミカルで衣食住の向上を
- 支援総額
- 355,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 10/5











