このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
JPF活動報告:能登半島災害(地震・豪雨)2025年8月
■能登半島災害
能登半島地震から1年半。そして復興最中の被災地を襲った豪雨からまもなく1年。
今回は、支援を受けた方からの声をお届けするとともに、今も現地で続けられている支援活動のレポートを一部ご紹介いたします。
▶支援を受けた被災者からの声
“二度の被災を支えた車の支援”
大箱洋介さん(大沢町自治会長)[被災者への車の貸出し・JCSA事業より]
「地震で集落が孤立し、車やさまざまな物を残したままヘリコプターで救出されました。避難先で移動手段がなく、困っていたところに車をお借りし、住民同士でシェアをして利用させていただきました。9月の洪水被害の際にも車を借していただき、大変助かりました。」
“お風呂が楽しみで毎日がんばれました”
山本嘉治さん(会社員)[仮設浴場の運営・Vnet事業より]
「避難所にいるときから(仮設のお風呂を)利用しました。仮設住宅にもお風呂はありますが、やっぱり広くてみんなと話せるここが一番。「お風呂が楽しみで一日がんばれた」と言っても過言ではありませんでした。終了から何カ月も経つのに、今でも「あのお風呂は良かった」という話が出るほどです。本当にありがとうございました。」
▶直近の活動レポート
・【25.08.07】人と人のつながりで支える、能登の復興と食の支援【休眠預金事業】
https://www.japanplatform.org/emergency/250807.html
・【25.05.09】長期化する避難生活。災害関連死を防ぐ支援活動
https://www.japanplatform.org/emergency/250509.html
・【25.04.30】子どもたちが元気に遊べて、誰もが交流できる居場所をhttps://www.japanplatform.org/emergency/250430.html
・【25.04.03】震災直後から運営しつづけた仮設入浴施設。スタッフとして被災地の方々も活躍しました
https://www.japanplatform.org/emergency/250403.html
▶その他のレポートはこちらから
https://www.japanplatform.org/report/index.html?program=noto_earthquake2024#list
▶活動写真

セラピードッグとのふれあいイベント(能登町/2025.04.12)©PARCIC

子ども食堂の様子(能登町/2025.04.18)©PARCIC

わじま飛騨高山の湯閉所式。皆さまありがとうございました。(輪島市/2025.03.01)©Vネット

お茶会の様子(石川県珠洲市/2024.09) ©ピースウィンズ・ジャパン

被災地の方々に温かい年越しそばを召し上がっていただきました ©災害支援団Gorilla
コース
3,000円 / 月
毎月3,000円コース
・年次報告書等の発行物を定期的に送付します!
・最新の支援活動情報をメールにてお知らせいたします!
・各種イベントのご案内を致します!
・寄付金領収書を発行いたします。(希望者のみ毎年1月ごろ送付)
1,000円 / 月
毎月1,000円コース
・年次報告書等の発行物を定期的に送付します!
・最新の支援活動情報をメールにてお知らせいたします!
・各種イベントのご案内を致します!
・寄付金領収書を発行いたします。(希望者のみ毎年1月ごろ送付)
5,000円 / 月
毎月5,000円コース
・年次報告書等の発行物を定期的に送付します!
・最新の支援活動情報をメールにてお知らせいたします!
・各種イベントのご案内を致します!
・寄付金領収書を発行いたします。(希望者のみ毎年1月ごろ発送)
10,000円 / 月
毎月10,000円コース
・年次報告書等の発行物を定期的に送付します!
・最新の支援活動情報をメールにてお知らせいたします!
・各種イベントのご案内を致します!
・寄付金領収書を発行いたします。(希望者のみ毎年1月頃に送付)
30,000円 / 月
毎月30,000円コース
・年次報告書等の発行物を定期的に送付します!
・最新の支援活動情報をメールにてお知らせいたします!
・各種イベントのご案内を致します!
・寄付金領収書を発行いたします。(希望者のみ毎年1月頃に送付)
50,000円 / 月
毎月50,000円コース
・年次報告書等の発行物を定期的に送付します!
・最新の支援活動情報をメールにてお知らせいたします!
・各種イベントのご案内を致します!
・寄付金領収書を発行いたします。(希望者のみ毎年1月頃に送付)

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト
- 総計
- 11人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,540,000円
- 寄付者
- 309人
- 残り
- 41日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 34日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日







