
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 211人
- 募集終了日
- 2022年2月12日
Retissa Super Captureと黄斑部疾患:旭川医科大学石子智士先生
旭川医科大学医工連携総研講座特任教授の石子智士(いしこさとし)先生は、1月7日の新着情報「 SLO技術の医療応用研究会」で触れたように、研究会の名付け親です。
石子先生は、旭川医大大学院にて近視研究で医学博士の学位を取得なさり、眼底形態評価、眼微小循環評価、視機能評価といった内科的網膜分野を中心に研究されています。また、旭川医大病院の専門外来では、近視外来と視機能障害を有する患者様のためのロービジョン外来を担当されています。
QDレーザは、2016年から継続して、レーザ網膜投影装置のロービジョンエイドと検眼応用をテーマとして、石子先生と共同研究を進めています。
先生は本クラウドファンディングのRETISSA SUPER CAPTUREにも強い関心を持って下さり、先週、製薬会社主催のセミナーでもご紹介下さいました。大変興味深いご講演でしたので、主催者と石子先生のご承諾をいただいて、先生作成の講演資料の図面の一部を、私菅原のコメントを添えて以下にご紹介いたします。

図1 講演タイトル頁。僭越ながら、先生の御研究と診療の狙いを表したものと感じました:「物を見る機能が集中している黄斑部に生じる疾患を中心に、病気の所見と見え方を詳細に評価し、疾病の早期発見・早期治療、あるいは視覚リハビリテーション、そして予防まで含めた医療を目指しています。とくに、患者さんの感じている見え方の不自由さをできるだけ詳細に把握し、残された視機能をどのように使えば日常生活の質の向上に繋がるかを考えながら診療することを心がけています。」

図2 Retissa Super Captureの写真と仕様。黒板の字を拡大してみることを提案されています。盲学校で試して頂きたいです。

図3網膜の中心部は黄斑部とよばれます。細かいものを識別したり、色を見分ける働きをする、網膜の中で一番大切な場所です。 我々は、この黄斑部にピントを合わせて、モノを見ています。 黄斑部が障害されると、周囲は見えても、細かいモノの識別ができなくなります。 Retissa Super Captureの光学ズームを使って像を拡大し、それを網膜の広い範囲に投影することによって、見え方の改善が期待できます。
株式会社QDレーザ 代表取締役社長 菅原充
リターン
3,000円

お礼のメール
QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍
お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

お礼のメール
QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍
お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年4月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

★ ファミレス・ベビーに家庭を! ★
- 支援総額
- 3,691,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 1/7

心身ともにバリアフリーな場を。新たなハートアートスペース誕生
- 支援総額
- 955,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 1/31

もう一度、自分の足で。自立準備×農業で再出発のための拠点を旭川に
- 支援総額
- 3,511,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 8/11

半世紀続く宿舎祭を助けてください!!
- 支援総額
- 1,106,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 5/30

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,263,000円
- 寄付者
- 257人
- 残り
- 29日
茨城から故郷の世田谷へ。環境再生農園の未来へのチャレンジ!
- 支援総額
- 1,051,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 9/27









