
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 211人
- 募集終了日
- 2022年2月12日
ドライビングの安全と「見える(視覚情報処理)」
RETISSA DisplayやSUPER CAPTUREの普及活動をする過程で、見えなくなると困ることは「外出しにくくなる」「仕事ができなくなる」「楽しみが減る」の3つと分かりました。
見えなくなることで仕事ができなくなる職業のひとつは、運輸業界のドライバーです(国内でタクシー、 バス 、 トラック 、 航空機、海運等の業界に330万人)。実際、平成30年度_警察庁事業_視野と安全運転の関係に関する調査研究.pdfという活動があり、
○ 認知機能と安全運転の関係に関する調査研究
○ 視野と安全運転の関係に関する調査研究
○ 高齢者の特性等に応じたきめ細かな対策の強化に向けた運転免許制度の在り方、等の検討が国交省主導で始められています。
図1はドライビングの安全と「見える(視覚情報処理)」を説明しています。ドライビングは「見える(視覚情報処理)」を四肢の運動にフィードバックする行為であって、左の図のように情報とアウトプットが人間の中でぐるぐるまわっています。この中のどこかが、次のような疾患1)、2)、3)のどれかによって損なわれると、安全な運行が困難になります:
1)前眼部、網膜、神経(緑内症)の眼疾患
2)神経変性、脳血管障害、フレイル(高齢化)による脳の認知機能低下
3)⾼⾎圧、⼼疾患、脳⾎管疾患、動脈瘤等の循環器疾患

図1ドライビングの安全と「見える(視覚情報処理)」
レーザ網膜投影は、眼底/網膜の任意の場所へレーザ光でデジタルにアクセスし、「見える(視覚情報処理)」を数値化する技術です。その結果、「見える(視覚情報処理)」に関わる1)眼疾患、2)認知機能低下、3)循環器疾患、を数値的に検出することができます(図2)。

図2 レーザ網膜投影は「見える(視覚情報処理)」数値化する
株式会社QDレーザ 代表取締役社長 菅原充
リターン
3,000円

お礼のメール
QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍
お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

お礼のメール
QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍
お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年4月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

心身ともにバリアフリーな場を。新たなハートアートスペース誕生
- 支援総額
- 955,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 1/31

もう一度、自分の足で。自立準備×農業で再出発のための拠点を旭川に
- 支援総額
- 3,511,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 8/11

半世紀続く宿舎祭を助けてください!!
- 支援総額
- 1,106,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 5/30

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,263,000円
- 寄付者
- 257人
- 残り
- 29日
茨城から故郷の世田谷へ。環境再生農園の未来へのチャレンジ!
- 支援総額
- 1,051,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 9/27









