このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
勉強が苦手な児童・生徒、不登校の児童・生徒を対象とした塾を開きたい
勉強が苦手な児童・生徒、不登校の児童・生徒を対象とした塾を開きたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,000

目標金額 7,010,000円

支援者
1人
募集終了日
2022年5月2日

    https://readyfor.jp/projects/84969?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年05月02日 21:47

「松下電器がソニーを叩き潰さない理由」

 著者 上之郷利昭

     昭和11年 三重県生まれ

      ロイター通信、東京新聞記者を経て、ノンフィクション作家として

      活躍中。著書多数。

 

  ”企業もの」は一面すぐれて”人間もの”である。このポイントをおさえる書き

  手だけが、素人にわかりにくい経済の実体を、おもしろく伝える力をもつ。

   著者はロイター通信、東京新聞で取材力、洞察力にみがきをかけ、フリー

  となったが、”人間”そのものに並外れた興味をもちつづけている。

  まさしく”人間もの”を書ける数少ない人物なのである。

   松下電器、ソニーという日本を代表する大企業は、生まれが関西、関東

  とちがうだけでなく、あらゆる面で対照的な特徴をもつ。”個性”ゆたかな

  二人の”人間”のような存在といってよい。本書は”人間”の行動をつうじて、

  企業間の激しい生存競争を生々と描きだし、身近な”人間”がどのような成

  功と失敗を繰り返すかを教えてくれる。

   上之郷さんがもつ力量を尽くしての力作であり、だれにもわかりやす

  く、親しめる”企業もの”である。

                 エコノミスト 長谷川慶太郎

 

 

    

リターン

1,000+システム利用料


alt

児童・生徒に笑顔が輝いています

月1回、感謝のメールを送ります。
児童・生徒の学習・活動の様子を送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,000+システム利用料


alt

報告書を送付します

児童・生徒の活動の様子をコメントと写真で送ります。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,000+システム利用料


alt

児童・生徒に笑顔が輝いています

月1回、感謝のメールを送ります。
児童・生徒の学習・活動の様子を送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,000+システム利用料


alt

報告書を送付します

児童・生徒の活動の様子をコメントと写真で送ります。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 2/ 2

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る