眠っている楽器を利用して、子供たちのオーケストラを作りたい!
眠っている楽器を利用して、子供たちのオーケストラを作りたい!

支援総額

1,565,000

目標金額 1,500,000円

支援者
64人
募集終了日
2022年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/86891?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年05月25日 19:48

後半戦突入!〜〜〜

いよいよ後半戦に突入、残り20日を切りました。

これまでご支援いただきました皆様、ありがとうございました。皆様のご厚意を、なんとか1人でも多くの子供たちにつなげられるよう、引き続き頑張ります!

 

ウクライナなどの悲惨な状況をみていると、私たちの今の生活はいかに幸せなんだろうと思い知らされますが、脅威にさらされていなければいい、飢えていなければいい訳ではありません。

その裏で感じる、そこはかとない不安…

子供たちにも、その不安は伝わっています。繊細で敏感な子供たちほど、感じています。

 

しかもそれ以前は、コロナで活動を制限された上に、つながりも奪われたのです。

 

  ↑↑↑

(練習風景でご紹介しているぬいぐるみは、それぞれの子供たちのお気に入り。絵も自分たちで描きました。ちなみに地元牛久市は“かっぱ”の町です。)

 

街のオーケストラは、そのような子供たちの居場所にもなります。楽器があって、見守る大人がいて、心地いい空間であれば、立派な居場所です。楽器は、子供たちの気持ちを受け止めてくれます。そしてその楽器は、学校や地域に眠っていた楽器なのです。子供たちが本来使う権利のあるものです。

 

子供の数が少なくて、オーケストラが成り立たないところは、オンラインで他の地域の子供たちと交流してもいいのです。

1人ではないということ。楽器も一緒にいるよ、ということ。

そしてわかってくれるお友達もいるよ、ということ…大事なことです!

 

 ↑↑↑

(これも友人から子供たちのために譲ってもらった、眠っていた楽器です。

中学生が、きれいに撮れました!と送ってくれました。)

 

今、子育て中のパパママは、コロナの次の試練、物価高に立ち向かっています。

どうか、このようなホッとできる時間、空間を、皆さんのご支援でプレゼントしてあげて下さい。

 

1人でも多くの子供たちに楽器を届けたい!

ぜひ、更なるご支援、よろしくお願い致します!

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

お礼メール

●お礼メールを差し上げます。
●pdf.の形での活動報告をお送りします。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


子供たちの活動風景を収めたミニアルバム

子供たちの活動風景を収めたミニアルバム

●お礼メールを差し上げます。
●pdf.の形での活動報告をお送りします。
●子供たちの活動風景を収めたミニアルバムをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

お礼メール

●お礼メールを差し上げます。
●pdf.の形での活動報告をお送りします。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


子供たちの活動風景を収めたミニアルバム

子供たちの活動風景を収めたミニアルバム

●お礼メールを差し上げます。
●pdf.の形での活動報告をお送りします。
●子供たちの活動風景を収めたミニアルバムをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る