原発事故を描いたアニメの上映会を原発の数2位のフランスで開催
原発事故を描いたアニメの上映会を原発の数2位のフランスで開催

支援総額

1,149,000

目標金額 1,000,000円

支援者
113人
募集終了日
2016年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/9992?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年10月28日 22:17

震災紙芝居を東電で上演します

まち物語制作委員会で紙芝居制作をしている いくまさ鉄平です。9月に福島第一原発に入りました。そこで東電職員向けの紙芝居上映会の開催をお願いしました。
東電は社をあげて10万人プロジェクトに取り組んでいます。これは被災地に原発事故に対する反省として被災地に出向いての、家の片付けや除草活動です。
その日も別室でミーティングをされていました。その様子を見た瞬間、この人たちに福島のあの日、そして今を紙芝居でつたえたいと思いました。視察後、そのことを代表に訴えたところ、即座にOKをもらいました。

とりあえず11月に1回、12月に1回開催することが決まりました。そこでは紙芝居版の「無念」と「浪江診療所物語」を浪江まち物語つたえ隊で今回、フランス遠征にも参加する岡さん、八島さんが演じます。いずれも震災から避難の物語です。

東電の職員は関東を中心に3万人いるそうです。これらすべての人に福島人の苦悩、見てもらうことは大きな意義があると思っています。紙芝居の制作者として、一番見ていただきたい人たちです。1回30人として1000回の上演会是非、実現させたいです。

リターン

3,000


上映会の様子をレポートでお届け!

上映会の様子をレポートでお届け!

・サンクスレター
・イベントレポート
・オリジナル缶バッチ

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

3,000


[応援コース]リターン費用がかからない分、プロジェクトのために使用させていただきます

[応援コース]リターン費用がかからない分、プロジェクトのために使用させていただきます

・お礼のメール

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

3,000


上映会の様子をレポートでお届け!

上映会の様子をレポートでお届け!

・サンクスレター
・イベントレポート
・オリジナル缶バッチ

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

3,000


[応援コース]リターン費用がかからない分、プロジェクトのために使用させていただきます

[応援コース]リターン費用がかからない分、プロジェクトのために使用させていただきます

・お礼のメール

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る