支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 378人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
【応援者さまの声:沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい 金城さん】
こんにちは。ACE事務局の青井です。
これまでに268人の方から13,320,000円のご支援をいただいています。ありがとうございます!
ACEでは、子どもの権利を守るシステムを作り、強化する推進力になるために「1000人の支援者の方とつながる」ことを目指し、今回のクラウドファンディングで呼びかけています。あと732人の方に応援していただけるよう頑張っていきますので、引き続き応援や拡散をよろしくお願いいたします。
今日は、沖縄で子どもの居場所支援活動をしているNPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆいの代表、金城さんから応援メッセージをいただいたのでご紹介いたします。
なぜACEと沖縄?…と思われた方も多いかもしれません。
いま、ACEとちゅらゆいは沖縄で、子ども支援者を対象とした子どもの権利の研修プログラムづくりに取り組んでおり、今回はその活動についても皆さまに知っていただきたいと思い、金城さんにメッセージをお願いしました。
_____________________________________________________________________________________________________
【子どもたちに希望ある未来を作りたい!!】
沖縄県の子どもの貧困率は29.9%と厳しい実情があります。
ACEとは2020年から沖縄県内で子どもの権利に関連した取り組みを一緒に行なってきました。
子どもたちの未来を希望あるものにするには大人の力が必要です。
みなさんのお力をかしてください。
応援よろしくお願いします。
特定非営利活動法人 沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい
代表理事 金城 隆一
_____________________________________________________________________________________________________
金城さん、あたたかいメッセージをありがとうございました!
多くの皆さまからのご支援により、沖縄をはじめとした日本国内での「子どもの権利」を守るための活動も広がってきています。
沖縄の貧困の現状と、子どもの権利
金城さんのお言葉にもある通り、沖縄県では子どもの4人に1人が貧困状態にあります。2016年に沖縄県の子どもの貧困対策に内閣府の予算がつき、子ども食堂が急増しました。
これに伴い子ども支援の担い手が増加しましたが、その支援が本当に「子どもにとって」良い支援になっている、「子どもの権利」が保障されている状態で支援が行われている、とは言い切れない現状があります。
そこで、子どもを支援する人たちに子どもの権利をもっと知ってもらおうという想いから、2022年12月からACEとちゅらゆいは共に子ども支援者向けの研修プログラムづくりを始めたのです。
子どものウェルビーイングを高めるための、研修プログラムづくり
この活動を「沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト」と名付けました。 「うまんちゅ」は沖縄の方言で「みんなで、万人で」という意味を持ちます。
本プロジェクトでは、沖縄というエリアにフォーカスし、NVC(非暴力コミュニケーション)研修、プレイパークの運営、子どもの権利実践研修の実施を通じ、子ども支援者個人単位のWell-being、団体・コミュニティレベルのWell-beingに働きかけ、最終的に子どものWell-beingを高めることを目指しています。
沖縄の子どもたちのための活動を進めていくためにも、クラウドファンディングでの応援をお願いいたします!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★プロジェクトページ★
子どもの権利をあたりまえに!今、ACEと一緒に未来へのアクションを
▶ACEウェブサイト
SNSフォロー、シェアもお願いします!
▶メルマガ購読はこちら(無料)
http://eepurl.com/cDdlHP
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
リターン
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,601,000円
- 寄付者
- 315人
- 残り
- 41日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日
【支援依頼】熊本豪雨災害の継続支援/経済的理由で学びを止めさせない
- 寄付総額
- 204,000円
- 寄付者
- 40人
- 終了日
- 1/11

100匹の保護猫がいる秩父のシェルターの運営サポーター募集!
- 支援総額
- 1,710,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 4/22

【淀壁】淀川エリアを壁画美術館に!2025年までに目指せ30壁画!
- 支援総額
- 3,911,000円
- 支援者
- 191人
- 終了日
- 11/5

ぜん息の子どもと親の負担を減らしたい。新しい治療法への挑戦
- 寄付総額
- 16,348,000円
- 寄付者
- 660人
- 終了日
- 1/31

「奇跡のリンゴ」木村さん直伝!北海道で自然栽培のリンゴを実らせたい
- 支援総額
- 3,000,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 1/12

100年の集大成!最高の演奏でマンドリン音楽を広めたい!
- 寄付総額
- 1,778,000円
- 寄付者
- 129人
- 終了日
- 3/31
海外の展覧会に出展し、世界の人へ笑顔の力を広めたい。
- 支援総額
- 326,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 4/28



















