児童労働ゼロへ。全ての子どもが遊び、学び、未来を自由に描ける世界を
児童労働ゼロへ。全ての子どもが遊び、学び、未来を自由に描ける世界を

支援総額

10,572,000

目標金額 10,000,000円

支援者
361人
募集終了日
2025年7月25日

    https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月04日 18:29

6/11に新しい児童労働者数の推計が発表予定!翌6/12には院内集会を開催

ACEの活動へのご理解と応援、ありがとうございます。

116名の方から2,562,000円のご支援をいただき、目標の25%までやってきました!

絶対に達成させたいと思いますので、7月25日まで引き続きよろしくお願いいたします!

 

さて今日は、6月12日「児童労働反対世界デー」に実施するイベントのご紹介です。

 

ACEは、自団体のみで行う活動だけでなく、さまざまな団体と連携した「ネットワーク」での活動にも精力的に取り組んでいます。

児童労働のない世界をつくるためには、「みんなで連携して取り組む」ことが重要だと考えているためです。

 

その中のひとつ、ACEが事務局を務める「児童労働ネットワーク」が主催で、衆議院第一議員会館での院内集会を開催します。

 

SDGsでは、目標8.7で「2025年までに児童労働を終わらせる」と掲げています。

しかし、2020年に発表された推計では、世界の約1億6,000万人、10人に1人の子どもたちが児童労働をしているとされました。

そして今年6月11日(ジュネーブ時間)、新しい推計が国際労働機関(ILO)より発表されることが明らかになりました。

 

国際的に注目が集まる6月12日に、児童労働ネットワークでは院内集会をひらきます。

国会議員、ILO駐日事務所、国際協力機構(JICA)、株式会社ロッテ、NGOなど、児童労働をなくすことに関わる関係者が一堂に会し、児童労働撤廃に向けて私たちができるアクションを、市民と一緒に考える機会としたいと思います。

 

 

院内集会「児童労働ゼロ、その日はいつ?」 概要
日時: 2025年6月12日(木) 12:00~14:00(開場11:45~) 
主催: 児童労働ネットワーク  後援: ILO活動推進議員連盟、ユニセフ議員連盟
協力: ILO駐日事務所、教育協力NGOネットワーク(JNNE)
会場: 衆議院第一議員会館 国際会議室 (東京都千代田区永田町2-2-1)
詳細・ご参加お申込み: https://acejapan.org/info/event/20250612

 

平日の日中ではありますが、ご都合のつく方はぜひご参加ください。

また、お知り合いに議員の方がもしいらっしゃいましたらご案内いただけると嬉しいです。

 

当日の様子などはまたご報告させていただきます!

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

★ACEウェブサイト

https://acejapan.org/

 

★各種SNSでも情報発信中!フォロー&シェアお願いします

Facebook :https://www.facebook.com/acejapan

X:https://twitter.com/ace_japan

Instagram:https://www.instagram.com/npo_ace_japan/

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

リターン

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。

2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。

そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。

●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。

2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。

そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。

●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る