
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 361人
- 募集終了日
- 2025年7月25日
ガーナで感じた無力感-だから、仕組みを変えることがACEの使命-
こんにちは。子どもの権利推進事業と経理を担当している坂口です。
今日までに119人の方から2,587,000円のご支援をいただいています。
あたたかいメッセージもたくさんいただき、ご支援本当にありがとうございます!
今日は、ACEの支援地で私が出会った女の子、シャロンさんの話をご紹介させてください。彼女との出会いで、複雑な気持ちになったことを思い出します。
ガーナで垣間見た「現実」
アシャンティ州の小さな村に住むシャロンさん(写真左から3番目)は家庭が貧しく、ずっとカカオ畑で働いていたのですが、ACEのプロジェクトが始まって学校に行けるようになりました。
「学校に通うようになって、最初は先生に質問できず、ずっと友達の後ろにいたけれど、直接聞けるようになった」 「早起きができるようになって、だんだん出席率が上がった」 「学校の先生になりたいと思うようになった」など、嬉しそうに話してくれた女の子です。
私がガーナを訪れたとき、シャロンさんはすでに中学校を卒業していたので、お祝いの気持ちも込めて、卒業証書を持って写真を撮ろうと勧めたところ、 「証書は受け取っていない」と言うので驚きました。
「学校の先生になるために高校に行きたいけれど、家族を養っていくために、進学をあきらめないといけない。でも本当はもっと勉強を続けたいから、卒業証書なんてもらいたくない」と言うのです。
「どうして先生になりたいの?」と尋ねると、「私にはその才能があると思うから。それは、神様からのギフトだと思う」。その言葉に、とても強い意志を感じました。
本当なら、もらって嬉しいはずの卒業証書。でもそれを受け取らずにいるのは、彼女なりの抵抗なのか、怒りなのか、あるいは意思表示なのかはわかりません。
今はテーラーの仕事に就くために勉強していて、そのことについては 明るく答えてくれたものの、将来の話になると、どこか「もう夢は途絶えてしまった」と感じている印象を受けました。
自分自身で「才能がある」と思えるものは何かをせっかく知り得たのに、夢に向かってチャレンジができない。そんな目の前の子の希望を叶えてあげられない、自分の無力さを感じました。
義務教育である中学校まではACEのプロジェクトでサポートできても、 「はい、学校行けたね」で終わりではない。そこから先は自分たちの力だけでは解決できない課題もあるという現実を突き付けられた思いでした。
帰国後、その思いを白木(※ACE副代表)に打ち明けたとき、 「そういう現実やジレンマに向き合わなければならないことも、この仕事の一部だよ」と教わりました。
たとえば、誰かが個人でお金を出せば、シャロンさんの高校に行きたいという夢は叶うかもしれない。でもそれはACEが目指す解決ではないし、そのお金を払うことはできない。
「その子個人」に対してただ解決策を与えるのではなく、もっと大きなインパクトを生みだせる方法を見出していく。それが私たちの仕事なんだよ、とも。
(「チェンジの扉」 第2章「勇気をくれる出会い」より一部引用)
一人ひとりに向き合って支援をするのと同時に、児童労働を生み出してしまうこの社会の「仕組み」自体を変えていくこと、児童労働が生まれない仕組みを作っていくこと。それがACEがすべきことなんだと胸に刻んで、これからも活動を進めていきたいと思います。
ACEが出会った子どもたちの物語は、リターンとしてもご用意している「チェンジの扉」(ACEが出版した書籍/2018年)にも書かせていただいた内容です。
ぜひ、この本を通して、ACEが出会った子どもたちの思い、そしてスタッフの想いにも触れていただけたら嬉しいです。

https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2025
引き続きのご支援、どうぞよろしくお願いします!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★ACEウェブサイト
★各種SNSでも情報発信中!フォロー&シェアお願いします
Facebook :https://www.facebook.com/acejapan
X:https://twitter.com/ace_japan
Instagram:https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
リターン
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,278,000円
- 寄付者
- 277人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,783,659円
- 寄付者
- 1,361人
- 残り
- 8日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6
ハンバーガー自動販売機を修理してバーガーを毎日提供したい!
- 支援総額
- 556,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 3/20
クリエイトの楽しさを伝えたい!!古民家をギャラリーにリノベーション
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 9/1

風よ鎮まれ!井波町を護ってきた八乙女山風神堂祠を後世まで
- 支援総額
- 514,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 5/19

【緊急】【令和6年能登半島地震】での被災者の方々への支援と施しを!
- 支援総額
- 450,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 2/25










