緊急支援|レバノン空爆による避難民に寄り添う支援を
緊急支援|レバノン空爆による避難民に寄り添う支援を

寄付総額

476,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
54人
募集終了日
2024年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/ADRAJapan-lebanon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月13日 13:48

「戦争の犠牲を払うのは子どもたち?」

レバノンでは、今日も各地で空爆が続いています。

レバノンの大きさは岐阜県と同じくらいの面積で、10,452平方キロメートルと、小さな国です。その国土の西側は地中海、東側は内戦中のシリア、南側はイスラエルに囲まれています。人々が国外に逃れることは容易ではなく、国内でも避難する場所は限られています。

 

UNICEFによると、2024104日以降、レバノンの子どもたちは、少なくとも毎日一人が亡くなり、10人が負傷しています。

 

子どもたちの学校は、今もまだ再開の見通しが立ちません。空爆からかろうじて免れ、安全とみなされた学校施設は、市民の避難所となりました。レバノン教育セクターによると、避難所の75%が公立の学校に設置されています。

 

学校や、学校がある区域も攻撃の対象となっています。ADRAは、2022年までに300名の子どもたちに教育支援を行ってきましたが、私たちが支援してきた学校も例外ではありません。

 

どうして、戦争の代償を子どもたちが払わねばならないのでしょうか。

この子たちが、何をしたというのでしょう。

 

若年層の将来につながる教育の機会は奪われました。教室が破壊されたことは、単に学習の機会を喪失しただけではなく、安心できる場所も、児童から奪ったのです。

 

ですが、希望までは失われていません。これまでADRAは、家を追われた人々に対して毎日温かい食事、飲料水、衛生用品の提供、スーパーで食べ物と交換できる電子カードの配布を続けてきました。子どもたちに対しても、避難所となった学校施設にて、少年少女が友達と一緒にいられる時間や、不安やトラウマから一時的に離れられる環境を提供しています。

避難所となった学校施設にて、2024年10月6日撮影
避難所となった学校施設にて、2024106日撮影

 

 

避難所となった学校施設にて、2024年10月6日撮影
避難所となった学校施設にて、2024106日撮影
避難所となった学校施設にて、2024年10月6日撮影
避難所となった学校施設にて、2024106日撮影

 

皆さまからの温かいご支援を通じて、子どもたちが安心して、子どもらしい時間を取り戻せるよう、ADRAは活動を続けます。

 

ギフト

1,000+システム利用料


alt

1,000円コース

・御礼のメール

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

1,000+システム利用料


alt

1,000円コース

・御礼のメール

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る