支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 162人
- 募集終了日
- 2016年11月29日
Alphajiriで働くために必要なこと
皆さんこんにちは。
数日前、約1年ぶりの日本帰国を終え、ケニアに戻ってきました。
今回の日本帰国の目的は、クラウドファンディングに合わせた講演会や、様々な組織、団体の皆様との関係づくりのためでした。
Alphajiriには現在、正社員が3名います。
1人は40代の女性でパソコンを使わないオフィス事務関連。
残りの2人は二十歳の男性で、パソコン業務および農家との契約栽培・買取などフィールド業務全般です。
男性社員2人からは、毎日emailで業務報告が来ており、非常に詳しい報告で嬉しく思っていました。
さてAlphajiriの拠点であるミゴリに2週間半ぶりに戻り、社員から改めて業務報告を聞いたり、書類チェックをしてみたら、非常に良く出来ていて感心しました。
・全契約農家の巡回
・農家からの問い合わせに関する対応
・Alphajiriの大豆農地の管理
・大豆の選別・出荷業務
・領収書・請求書・契約書等、オフィス業務
すべて、ほぼ完璧にこなしていました。
そんなの、当たり前じゃないか!と日本の方は思われるかもしれません。
でも、ケニアでは人材マネジメントはとても大変です。
・不都合があると電話に出なくなる
・報告の内容が事実と全然違う
・約束の時間・期限を守れない
・書類が不正確で、追跡できなくなる
上記のようなことが日常的に起こるため、私が青年海外協力隊員だったころも、回りのケニア人と一緒に働くのにはとても苦労しました。
ですが、私の約3年間のケニア居住歴の中で、また経営者として確信していることは、基礎的な人間性があれば、ケニア人も確実に伸びるということです。
私が採用した3人の社員は全員、初めて会話したときの「誠実さと積極性」に確信を得て選びましたし、実際採用されて以来の、彼らのパフォーマンスは驚くほど伸びています。今回の私のケニア不在中の業務結果が、それを物語っていると感じます。
Alphajiri社員のうち女性社員(ローズ)は、私が協力隊員として初めてケニアに来てからたった2か月後に出会った、元ドーナツ売りの女性です。
農村部には仕事が無いので、ローズは出稼ぎのため町に出てきて、ドーナツを作り、道ばたで売っていました。私の近所だったので仲良くなり、協力隊員時代から、一緒に活動していました。彼女は公私ともに、私の辛い時にも支えになってくれた人でした。家族ぐるみでのつきあいもあり、彼女は良く、村の実家に招いてくれ、家族全員で食事をすることもありました。誠実で我慢強く、働き者の人間性は私の心を打つものがあり、彼女にこれからも仕事を続けてもらいたいと、Alphajiriの社員として雇用しました。

左がローズ。家族ぐるみの付き合いです。
そして、男性社員のうち1人(ジャクトン)は、彼女の息子です。学費が満足に払えなかったため、停学と復学を繰り返して20歳の時に高校を卒業しました。その後職を探していた彼は、Alphajiriで働くこととなりました。
彼も働き始めは、携帯を常に充電する癖がなかったので、業務連絡の電話が通じなかったり(ケニア人には本当に良くあること)、書類仕事でミスも多かったので心配していました。
ですが母親のローズも「仕事なのだから真剣に」と繰り返し説いてくれたようで、彼のパフォーマンスはどんどん上がり、今では実に信頼できる存在になりました。その上、彼がAlphajiriで働き始めるにあたり、ローズはAlphajiriの仕事で得た給料を、ジャクトンが数ヶ月のパソコン講座に通う学費に充ててくれました。おかげでジャクトンはパソコンも基本動作を習得し、私の今回の日本帰国の際も、心配なくemailでの業務報告を任せる事ができました。母親譲りの真面目さで、ジャクトンの発言にはいつも、信用できるものがあり、問題が起きた際の事情把握には非常に助かっています。

ジャクトン。大豆集荷の際、重量チェックを行っているところ。
もう一人の社員(デイビッド)は、ローズとジャクトンが推薦した人物でした。社員を採用するにあたり2人に、自分たちと同等か、それ以上に能力のあると思う人物を数名連れて来るよう言ったところ、2人の若い男性を連れて来てくれました。面接をしてみると、デイビッドは明らかに「積極性」に優れていて、是非一緒に働きたいと感じる人物でした。デイビッドは良く質問と提案をする人物で、アイディアに優れており、今まで判断に悩む事案については、彼の提案を多く採用させてもらってきました。

真ん中がデイビッド。集中力にも優れています。
農家グループを上手くまとめ、上手に協業していくため、またお客様である加工メーカーからご愛顧いただくためにに必要なのは、社員の人間性です。農家・農家リーダーにAlphajiriの指針を示し共に働いていただく中で、農家がAlphajiriから誠実さやリーダーシップを感じなければ、誰もAlphajiriを信頼し、ついていきたいと思わないでしょう。また、どんなに大豆の質だけが良くても、加工メーカー側との良い人間関係を築けなければ、いつかお客様は離れていくでしょう。
私は今当たり前の事を言っているかもしれませんが、それがケニアでは当たり前ではありません。中等教育まですら満足に受けていないケニア人が多い農村部では、ましてや社員教育などは一切受けていないと言っても過言ではありません。一方、高等教育も経て、能力・スキルに長けたケニア人ももちろん存在しますが、組織の中で働くと、貢献する意欲が低く、私利私欲で動く人間がいかに多いことか。
人間性が、組織をつくり、ビジネスを上手く行かせることの基盤であるということを知り、その上で必要なスキルを身につけていって欲しいと思います。
3人の素晴らしい社員に既に恵まれていることに感謝すると共に、私も社員・農家から信頼される人間でありたいと感じています。
長文となりましたが、引き続き、クラウドファンディングへのご支援をお願いいたします。
リターン
3,000円
【農家さんの元気な様子を写真付きメールでお届け!】
①農家グループからの写真つきサンクスメール
②PDFの活動報告書
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

【農家さんのカレンダーと心を込めて作った大豆のきなこをお届け!】
①農家グループからの写真つきサンクスメール
②PDFの活動報告書
③Alphajiri Limitedの契約農家さんの大豆でつくったきな粉
④Alphajiriのオリジナルカレンダー2017(ミゴリ・大豆農家のくらしがわかるカレンダー)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
【農家さんの元気な様子を写真付きメールでお届け!】
①農家グループからの写真つきサンクスメール
②PDFの活動報告書
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

【農家さんのカレンダーと心を込めて作った大豆のきなこをお届け!】
①農家グループからの写真つきサンクスメール
②PDFの活動報告書
③Alphajiri Limitedの契約農家さんの大豆でつくったきな粉
④Alphajiriのオリジナルカレンダー2017(ミゴリ・大豆農家のくらしがわかるカレンダー)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,544,000円
- 支援者
- 230人
- 残り
- 18日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「高齢者が輝く!地域で活かすボランティア支援」プロジェクト!
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 48日

保護猫カフェねこかつ|ビルの取り壊しにより、急遽移転が必要です!
- 支援総額
- 19,143,000円
- 支援者
- 1,523人
- 終了日
- 4/21

豪雨災害を受けた梨農家を継承するための資金
- 支援総額
- 34,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/15

国指定史跡・普門院|歴史ある本尊大日如来坐像の保存修復にご支援を
- 支援総額
- 2,598,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 6/18

「若いから」に負けず夢が詰まったお店を長崎で継続したい!
- 支援総額
- 373,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 5/29

昭和の森大花火大会2025「寝ながら観るとすごくいい」@千葉市
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 10/9

400年受け継がれてきた100万本のクロマツの松原を後世に!
- 支援総額
- 77,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/29










