
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 174人
- 募集終了日
- 2019年8月2日
「残り8日」カナリアップ寮で住むカナリアさんの決意
うちのスタッフになる葛島さんのSNSの記事をそのまま掲載します。
倶知安に来てくれて1週間、出勤したり、休んだりしながら、現在仮住まいで体調を整えてる最中。
先日スタッフ全員で葛島さんも含めてのミーティングを行い

みんなで焼肉屋さんの個室を借りて、ご飯を食べに行った
(ニオイ的に出来るだけ他のお客様と交わらないように)

葛島さんが終わったあと「2年ぶりぐらいの外食でした!楽しかった!!」
化学物質過敏症になると本当社会との関わりが絶たれてしまう可能性が高い、率直な感想、私からの目線じゃなくカナリアさんからの目線として是非読んでもらいたい。
「誰かと会いたい・深呼吸をしたい・社会の役に立ちたい。」
そういう人がたくさんいる
受け入れた側のうちのスタッフもよく理解をしてくれてるし
本当にありがたい。
クラウドファンディング終了まであと8日
残り110万円なんとか到達したい、カナリアさんの住む環境を整えたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
倶知安にきて今日でちょうど1週間。
化学物質過敏症になって3年目です。
今まであまり書く機会がなかったけど、
改めてこんな感じです。というのを書いてみました!
もっとまとめて書きたかったけど、ながいです。
特定の香り(洗剤・制汗剤・柔軟剤などの香りがついているもの・排気ガス・たばこ・キンモクセイやキク、バラなどの植物)で
複数の症状が一気に出ます。
片頭痛のようなガンガンと打ち付けるような頭痛、
ノロの時のような強烈な吐き気、
目の前がグルグルまわる目まい、
眼精疲労のような、ぎゅーっとした目の痛みと乾燥、
立っていられないくらいだるくなり、疲れやすく、
記憶の欠落や、判断力・思考力が低下します。
過労で退職してからなかなか回復しないので、母からの「無添加の食事にしてみない?」という提案を実践しました。
その結果、健康になれた事から、無添加の輪を広げたいと考え、無添加お菓子のお店を始めました。
数年後、偶然電車で隣に座った人の、強い体臭・香水・整髪剤をきっかけに暴露しました。
最初は、「他の人は出来ているのに、なぜ私は出来ないんだろう?」と、
体調が悪くなる自分を責めてばかりいました。
徐々に、「外出して寝込む私が悪いんだ。」、「体力がない私が悪い。」とまで思うようになりました。
段々と仕事をしている時も寝込むようになり途方に暮れていたころ、
フェイスブックで千晶さんが投稿した内容に目を奪われました。
『ご主人のタカヨシさんが化学物質過敏症になり、いろいろ対策をしているが追いつかない。』
何度も読み返して、私も化学物質過敏症だと確信しました。
診断と治療を受けたくて、近隣の病院を探しましたが、電車に乗れなくなってしまった私にはハードルが高く、
また、担当できる医師が少ないため、新規患者を断っているという話を聞き呆然としました。
注文を頂いても体調が悪い中、這うように作っていたため、
あれほど自信を持って提供していたお菓子に美味しいと自信を持てなくなりました。
店を閉めるか考えていた頃、千晶さんから「うちで働きませんか?」と連絡をもらいました。
家族とも相談し、北海道行きを決めることにさほど時間はかかりませんでした。
ただ、応援してくれた家族や友人・仲間や、なによりお客様に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
大好きな岐阜から離れるのはさみしいけど、お店を始めて5年間のスキルを活かしたい。
私も働いて社会とつながりを持ちたい。
なにより、誰か人と会いたい。
深呼吸したかった。
香りがしたら息を止める生活は正直疲れた。
化学物質過敏症になっても、出来ることがあるはず。
それを探して、やってみよう。
北海道行きを決めたのは、こういう思いからでした。
飛行機が欠便になるという初めての体験をしつつ(笑)、
倶知安に着くまで倒れるわけにいかないと、必死の思いで、飛行機に乗り、電車を乗り継ぎました。
倶知安に着けば大丈夫!
なんとかなる!と思っていましたが、
化学物質過敏症の対策を講じてきた千晶さんを始め、
スタッフの方々の気遣いや笑顔に、「大丈夫だ。倶知安で生きていける」と実感しました。
化学物質過敏症になって以来(特に症状がきつくなってからは)、家族以外と話す機会がなかったので、
お店のスタッフさん達と、直接会話が出来たことに感動しました。
「体調大丈夫?」「におい大丈夫?」と、家族以外に訊ねられたことがなかったので、知識や理解があると、こういう質問があるんだ!というのが驚きでした。
また、体調が悪いこと、どういう症状が出ているかを積極的に伝える事は、
私自身も周りの人も、理解するために大切なことなんだ、と気付けたのが大きかったです。
倶知安に来て、早1週間がたちましたが、
今後は健康になって、できる事・行ける場所を増やしていきたいし、
化学物質過敏症になって諦めていた事に、挑戦してみたいです!
また、化学物質過敏症になって、どん底にいた時に声をかけて頂いたこと。
化学物質過敏症を理解してくれて、歓迎してくれたスタッフさんたち。
めちゃくちゃ親切な北海道の人たち。
「大丈夫。良くなるよ!」って笑顔で送り出してくれた家族や友人。
香害に取り組んでいる地元・岐阜など、
たくさんの人が見守って、応援してくれているので、
無理せず、自分らしさを発揮できたらなと思います。
お菓子もたくさん作りたい。
今までの経験を活かして、お菓子のふじいやカナリアップに貢献していきたいです。カナリアになっても、良くなるケースもあるし幸せだよ!!ってなれたらいいなて思います!
リターン
10,000円

カナリアッププロジェクト応援コース
■代表藤井千晶よりお礼の手紙
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※リターンの準備費用が抑えられるため、頂いたご支援の多くを,建築のために充てさせていただきます。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

OriHimeで工場見学
■OriHimeで工場見学(所要時間30分)
■代表藤井千晶よりお礼のメール
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・「OriHime」とは
身体的問題によって行きたいところに行けない人のもう一つの身体となるものです。
カメラ・マイク・スピーカーが搭載されており、行きたいところに置き、インターネットを通して操作できます。「あたかもその人がそこにいるように」会話できます。これによって、遠方の方や化学物質過敏症の方にも、パソコンやスマートフォンから工場見学が可能になります。
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

カナリアッププロジェクト応援コース
■代表藤井千晶よりお礼の手紙
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※リターンの準備費用が抑えられるため、頂いたご支援の多くを,建築のために充てさせていただきます。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

OriHimeで工場見学
■OriHimeで工場見学(所要時間30分)
■代表藤井千晶よりお礼のメール
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・「OriHime」とは
身体的問題によって行きたいところに行けない人のもう一つの身体となるものです。
カメラ・マイク・スピーカーが搭載されており、行きたいところに置き、インターネットを通して操作できます。「あたかもその人がそこにいるように」会話できます。これによって、遠方の方や化学物質過敏症の方にも、パソコンやスマートフォンから工場見学が可能になります。
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

じゃこ天発祥地から全国へ!被災で諦めかけた新商品を再び!
- 支援総額
- 690,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 2/13

軟骨無形成症の洋服作りに挑戦します!
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 8/4

横浜 若葉台の空き店舗を改修し、多様・多世代の人が交流できる場を
- 支援総額
- 4,513,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 7/20

天草の真珠を守りたい!人智を超えた輝きを後世に残すため販路開拓を!
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 3/4
柴犬の茶太郎8歳悪性リンパ腫抗がん剤治療にご支援願います!
- 支援総額
- 1,011,000円
- 支援者
- 196人
- 終了日
- 10/23

市民劇団でしこちゅ〜ホールを満席に! - あした来い来い恋の池 -
- 支援総額
- 315,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 10/31

視覚障害者の雇用創出!板橋にユニバーサル鍼灸院を作りたい!
- 支援総額
- 2,505,000円
- 支援者
- 225人
- 終了日
- 11/30











