リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ
リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ 2枚目
リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ
リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ 2枚目

寄付総額

2,126,000

目標金額 1,500,000円

寄付者
141人
募集終了日
2024年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/DAIGAKU_BG?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月26日 22:35

#04 Yahoo!ニュース,Podcastなどでご紹介いただきました!ボドゲイベントにも出展決定!

大阪大学人間科学研究科・助教の萩原広道です。ここ数週間で,学生メンバーと一緒にルール改定やデザインのブラッシュアップに取り組んだり,試作品を使った試遊イベントの企画などをどんどん進めています。最新版のデザインはもうすぐお披露目する予定ですが,ここでちょっとだけご紹介しますね!

 

image.png

 

 

 ======================================

 今回のもくじ

 ◆Yahoo!ニュース (共同通信) に掲載されました!

 ◆Podcast (サイエンスラバー) に出演しました!

 ◆大阪大学主催のシンポジウムに登壇!

 ◆ボードゲームイベント「Board Game Business Expo Japan」に出展決定!!

 ======================================

 

 

各学生メンバーの取り組みも,今後の活動報告でより詳細にお伝えできればと思っています。たとえば,青木さんは,大阪近郊のボードゲームカフェにコンタクトを取り,試作版で遊んでいただいてフィードバックをもらったり,試遊イベントが共催できないか打合せをしたりと,足でコネクションづくりをしています。西村さんは,後述する関西のボードゲームイベント「Board Game Business Expo Japan」への出展に向けた調整を一手に引き受けています。倉谷さんは,来月実施予定の「大学生あるある大募集!」のオンライン調査に向けたフォームづくりに取り組んでくれています。中島さんは,近隣高校や阪大内の関係部署とやりとりし,試遊イベント開催やボードゲームの教材活用の可能性を探っています。全員1回生とは思えない,本当に頼もしいメンバーたちです!

 

さて,現在,54名の方からご寄付をいただいており,あともう少しで寄付総額が40%に届きそうです…!もしよろしければ,お知り合いの方やご関心をもっていただけそうな方に,プロジェクトをご紹介いただけますと大変ありがたいです!!

 

 

◆Yahoo!ニュース (共同通信) に掲載されました!

共同通信さんに取材していただき,ボードゲームDAIGAKUに関する記事がYahoo!ニュースに掲載されました!

image.png

記事リンクはこちら

 

京都新聞さん,神戸新聞さん,東京新聞さん,奈良新聞さん,西日本新聞さん,文教速報さんなどのまざまなメディアで,この取材に関連する記事を取り上げていただいています!さまざまな方に活動を知っていただけて大変嬉しく思います。

 

 

◆Podcast (サイエンスラバー) に出演しました!

一般社団法人LeaLさんが発信している科学コミュニケーションPodcast「サイエンスラバー」に,メンバーの萩原が出演しました!22分ごろからDAIGAKUの話をしています。実際にMCの方々にも遊んでみていただき,「うわーあるあるやわ!」といった言葉が思わず出てくるなど,大盛り上がりでした。

 

image.png

サイエンスラバーのページはこちら

 

 

引き続き広く取り組みを発信していきたいと思っておりますので,続報をお楽しみに!取材のご依頼などもお待ちしております!!

 

 

◆大阪大学主催のシンポジウムに登壇!

2/22に開催された,大阪大学FFP10周年記念シンポジウム新しい時代の博士人材をどう育成するか? ――プレFDを中心に――」というアカデミックなイベントにも,メンバーの萩原が登壇してきました。FFPとは,Future Faculty Programの略で,未来の大学教員になりうる大学院生を対象に,大学教員として教えるための知識や技術を提供するプログラムのことを指します。

 

image.png

本プロジェクトについても紹介してきました!

また,萩原が大学院生のときに関わっていたFFP関連の書籍

専門分野の越え方』についても紹介しました!

 

大阪大学でのFFPの取り組みがちょうど10周年の節目を迎えるということで開催されたのが今回のシンポジウム。萩原は,パネルディスカッション「これからのプレFDをどう創るか?」に登壇しました。

※大阪大学のFFPについては,YouTubeにかっこいいPR動画がアップされています!本プロジェクトに応援コメントを寄せてくださった佐藤浩章先生が出演しています!

 

 

◆ボードゲームイベント「Board Game Business Expo Japan」に出展決定!!

なんと,西日本最大級のボードゲーム販売&ビジネス交流ができるイベント「Board Game Business Expo Japan」に,私たちDAIGAKUも出展することになりました!!

 

ボードゲームを開発している個人やチームと,ボードゲーム製作・販売会社とのマッチングの機会にもなるので,私たちにとってはまさに願ったりかなったりのイベントです!!!

 

3/23-24にインテックス大阪で開催予定で,動員目標は2日間で1万人とのことです。ご関心のある方は,ぜひ公式webサイトより参加申込を!

 

image.png

ブースカットも制作しました!

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

最後に,今週金曜3/1 21:00からスペース実施です。ぜひ気軽に聴いてみてください!

 

image.png

予約・リマインドはこちらから!飛び入り参加歓迎

 

 

ぜひ引き続きご支援・応援のほど,どうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

日々の活動については,X (旧Twitter) やInstagramでも情報発信していますので,ぜひフォローしてください!!

 X (旧Twitter): @daigaku_ibara

 Instagram: @daigaku_ibara

ギフト

3,000+システム利用料


alt

応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書(PDF)
⑤ゲームビジュアルのプレミア公開パンフレット
⑥プロジェクト報告会(オンライン)への参加


▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


alt

応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書(PDF)
⑤ゲームビジュアルのプレミア公開パンフレット
⑥プロジェクト報告会(オンライン)への参加


▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る