リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ
リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ 2枚目
リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ
リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ 2枚目

寄付総額

2,126,000

目標金額 1,500,000円

寄付者
141人
募集終了日
2024年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/DAIGAKU_BG?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月01日 23:13

#05 どうしてリターンでボードゲーム自体をもらえないの?寄付金控除型プロジェクトのご説明

return.png

 

大阪大学人間科学研究科・助教の萩原広道です。今回のクラウドファンディングについて,知人や友人のみなさんにお話ししていると,

 

リターンでボードゲームそのものをもらえないのはどうして!?

リターンのメリットがいまいちよくわからないから寄付しようか迷う!

 

といった声を何度かいただきました。そこで今回は,特にリターンの面に注目して,本プロジェクトの仕組みについてご説明したいと思います。

 

 ======================================

 今回のもくじ

 ◆本プロジェクトは「寄付金控除型」

 ◆ボードゲーム自体をプレゼントできない代わりに,できる限りリターンを工夫!

 ◆「DAIGAKU」の製品化に向けて

 ======================================

 

 

◆本プロジェクトは「寄付金控除型」

私たちのプロジェクトは,令和5年度 第2回 大阪大学未来基金「クラウドファンディング基金」プロジェクトに採択された企画です。審査にはいくつかの基準があり,たとえば研究の社会へのアウトリーチに繋がるかとか,課外活動のうちで特に社会との共創が見込めるかといったことが重視されます。

 

こうして採択されたプロジェクトは,社会への貢献性が高いという点で「寄付金控除型」のクラウドファンディングとして実施されます。広く社会に貢献する可能性が見込めるので,そのぶん税制優遇が受けられるようにしよう,というものです。

 

今回のような,大阪大学公式クラウドファンディングの場合の税制優遇については,こちらのページに説明があるので,ぜひご覧になってみてください。基本的には,確定申告をすることによって,所得税 (場合によっては住民税も) の軽減が受けられます。

※プロジェクトページ内での税制優遇のご案内はこちら

 

そして,「寄付金控除型」クラウドファンディングの場合,寄付者へのお返し (=リターン) には,原則として対価性のないものしか設定することができません。こうした理由から,リターンとして「ボードゲームそれ自体」を寄付者のみなさまにプレゼントできないという事情があります。

 

※他方,対価性のあるものをリターンにするクラウドファンディングは一般に「購入型」と呼ばれます。

 

 

◆ボードゲーム自体をプレゼントできない代わりに,できる限りリターンを工夫!

ボードゲーム自体をリターンとしてプレゼントすることはできないのですが,その代わり,プロジェクトメンバーと事務担当者との間で協議して,可能な限りリターンを充実させるように工夫することにしました。

 

具体的には,以下のようなリターンを,寄付額によらず受け取れるようにしました (「全力応援コース」を除く)。

 

●ゲームビジュアルのプレミア公開パンフレット

 ⇒デザインやルールを刷新し製品化したDAIGAKUの,カードやボードのビジュアルを掲載したパンフレットを作成し,プレゼントします。どのような見栄えになったかが一目でわかり,ゲームの魅力がより伝わりやすくなるかと思います。

 

 

●プロジェクト報告会 (オンライン) への参加権

 ⇒もともとは「活動報告書 (PDF)」のみのお渡しの予定だったのですが,直接口頭で成果報告したり,質問をお受けできたりした方が,寄付者のみなさんに成果をしっかりとお伝えできるだろうということで,オンライン報告会を開催することにしました。ご寄付いただいた方はどなたでもこの報告会にご参加いただけます!

 

image.png

 

 

これらに加えて,クラウドファンディング期間中に,大阪府を中心に試遊イベントを複数回実施予定です (詳細はまたお伝えしますね!)。こちらにもぜひ遊びに来ていただけますと幸いです。

 

もちろん,もともとのリターンである「活動報告書 (PDF)」のお渡し,「ルールブックSpecial Thanks」へのお名前のご掲載,「追加ハプニングカード」の進呈なども,ご寄付の金額に応じて用意しています。ぜひご支援・応援していただけますと嬉しく思います。

 

 

◆「DAIGAKU」の製品化に向けて

開発チームでは,今回のクラウドファンディングでいただいた資金をもとに製品化を進め,その後一般販売にも繋げられたら…と考えています。現在は,「一般販売できる状態にする」ために,デザインを洗練させたり,販売を担ってくださる企業を探したりしたいという状況で,そのためのご支援をお願いしています。さらに,もし第二・第三目標が達成されれば,留学生向けに翻訳したり,開発したゲームを全国の大学に配布したりすることができます。

 

 

「それでもやっぱり寄付しづらい」「もっとこうすればいいのに!」といったご意見もあろうかと思います。もし何かコメントやアイディアなどがありましたら,プロジェクトチームへご連絡いただけましたら嬉しく思います (下記SNSを介してご連絡いただくか,こちらのプレスリリースページをご覧ください)。

 

 

---------------------------------

 

 

クラウドファンディングも残り28日となりました。

すでにご支援くださった69名の皆さま,本当にありがとうございます。

 

現在,達成率51%となりましたが,目標金額の150万円に到達するためには,さらに多くの方々からのご支援が不可欠な状況です。

 

「未来の大学生」の役に立つボードゲームだと信じて活動しておりますし,製品化がかなえば広くさまざまなかたちで皆さまにもご活用いただけるのではないかと思っております。

 

ぜひ引き続きご支援・応援のほど,どうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

日々の活動については,X (旧Twitter) やInstagramでも情報発信していますので,ぜひフォローしてください!!

 X (旧Twitter): @daigaku_ibara

 Instagram: @daigaku_ibara

ギフト

3,000+システム利用料


alt

応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書(PDF)
⑤ゲームビジュアルのプレミア公開パンフレット
⑥プロジェクト報告会(オンライン)への参加


▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


alt

応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書(PDF)
⑤ゲームビジュアルのプレミア公開パンフレット
⑥プロジェクト報告会(オンライン)への参加


▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3,000円

①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る