
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 111人
- 募集終了日
- 2020年3月27日
【ウガンダの主食はバナナ】

プロジェクトページ「児童婚」の部分で登場した15歳の少女マシカはパンケーキを焼いて売り、農場の手伝いをして辛うじて生計を立てています。その農場というのが、ウガンダの人達が日常的に食べているマトケ=主食用バナナを生産しているバナナ園です。
※マシカの生活ぶりは以下でご覧いただけます。
https://www.fujitv.co.jp/charity/report2019/uganda_douga.html
ウガンダの人はこのマトケと呼ばれるバナナを我々日本人がコメを食べるように日常的に食べています。といっても、我々が食べる黄色い甘いバナナではなく、写真のような緑色のものです。風味はバナナですが、甘くはありません。皮をむいて、蒸してつぶして食べます。
ウガンダでは他にも、キャッサバやコメ、更にトウモロコシの粉を練って作ったポショというものまで、様々な主食があり、それらを一つのお皿にまとめてよそって食べる光景をたびたび目にしました。マトケは、強いて言えば、マッシュポテトにバナナの風味を加えたような食べ物です。ウガンダの人々は、このマトケなどの主食にスープやソースのかかった肉や魚などの料理を組み合わせて食べます。市場で売られているものの中で、一番目立つのもマトケでした。
こうした主食になるものは現地では何とか安価で手に入りますが、10代で結婚して夫が居なくなり、子供も育てるとなると毎日食べていくだけでギリギリの生活になってしまいます。マシカの場合も学校に行けず、生活するのがやっとという状態でした。皆様の支援でそうした環境改善をしてゆければと思います。
ギフト
12,000円
【個数限定】ウガンダグッズセット
・ウガンダ現地の民芸品セット
・(公財)日本ユニセフ協会発行領収書※1
・お礼のメール
※1:発行日は実行者から日本ユニセフ協会に入金した日付となります
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円
チャリティ1万円コース
・(公財)日本ユニセフ協会発行領収書※1
・お礼のメール
・FNSチャリティキャンペーン・オリジナルグッズ※2
※1:発行日は実行者から日本ユニセフ協会に入金した日付となります
※2:エコバッグ、タオル、付箋より1つお選びいただきます
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
12,000円
【個数限定】ウガンダグッズセット
・ウガンダ現地の民芸品セット
・(公財)日本ユニセフ協会発行領収書※1
・お礼のメール
※1:発行日は実行者から日本ユニセフ協会に入金した日付となります
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円
チャリティ1万円コース
・(公財)日本ユニセフ協会発行領収書※1
・お礼のメール
・FNSチャリティキャンペーン・オリジナルグッズ※2
※1:発行日は実行者から日本ユニセフ協会に入金した日付となります
※2:エコバッグ、タオル、付箋より1つお選びいただきます
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人
必要な物資を、必要な人へ、必要な量届けたい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/10

醬油発祥の地・和歌山発!"シルク醤油"で昆虫食をもっと身近に!
- 支援総額
- 282,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 12/22

和歌山県湯浅町│醤油の歴史と伝統を学び、文化を守り続ける
- 寄付総額
- 506,000円
- 寄付者
- 34人
- 終了日
- 10/16

150周年記念に子どもたちがデザインした絵をタイル壁画で残したい
- 寄付総額
- 1,024,000円
- 寄付者
- 74人
- 終了日
- 7/10
コロナ禍のカフェを応援する日本最大級のカフェ特化サイトを作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/6

biora「びおら」は、皆さんが歌ってくつろげる、生活応援の空間。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/24

紀伊半島大水害を教訓に災害時の飲み水確保用の浄水器を設置!
- 支援総額
- 640,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 12/12













