
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 139人
- 募集終了日
- 2019年4月16日
\クラファンリレー 7回目/

クラファンリレー 7回目
今回は7回目!
クラファンチームの野田が担当します。
クラファンも、残り僅かとなりましたが、
応援お願いします✈︎
———————————————————
ミンガラーバー!
今回クラファンリレーのバトンを受け取りました!
国際看護長期研修生51期の野田です。
右も左も分からないとはまさにこの事だな…
と毎日感じながら、日々奮闘しています!
———————————————————
◎クラファンへの想い
私は恥ずかしながら、クラファンが始まってからこのクラファンについて考え始めました。ミャンマーに来て1ヶ月ほど経った頃、ワッチェ慈善病院で一緒に活動している大江先生から、
「今度クラウドファンディングをやるので仲間を募集します!」
と声を掛けていただきました。
その時の私は「クラウドファンディングって聞いたことあるけどよくわからないな~。まずは何でもやってみよう!」という単純な思いから、クラファンチームへの参加を決めたんです。
チームが立ち上がってからクラファン始動まで、何回もミーティングを重ね、
ミャンマーだけでなく東京や大阪、カンボジアとも繋がり、Web上で会議して…どんどん形作られていきました。
プロジェクトが進んでいくにつれて、「自分はミャンマーのことを何も知らないし、自分はこのチームで、このクラファンを達成させるために何が出来るんだろう?」と感じるようになりました。
答えが出ず、悩んでいるうちにクラファンがスタート!!
まずは自分に出来ることを…と、友人や高校・大学の繋がり、元職場の人たちに連絡を取ったり、SNSで拡散していきました。ミャンマーについて、仲本りささんについて、ジャパンハートについて知ってもらいたい!このクラファンがそのきっかけになったらいいな、という想いでした。
けれど、「みんなに知って欲しい、その想いだけで発信している私の言葉は届いているのだろうか?その想いは伝わっているのだろうか?こんなモヤモヤしたままで本当にクラファンは達成するのだろうか?」と悶々としていたある日、元同僚である医師に言われた言葉にハッとさせられました。
「ミャンマーってAEDが普及して心臓が戻ったあとに、救急車とか病院とか救える医療資源ってあるの?」
その問いにすぐに答えることが出来ず、わたしは本当にミャンマーのことを何も知らない、と痛感しました。
今私たちが活動しているワッチェ慈善病院では、救急対応が出来ません。となると、1番近くて車で1時間ほどの距離にあるマンダレーという大きな街の病院へ搬送することになります。
その間の救急車にはどのような設備があり、どういう訓練を受けた人が乗っているのか全くわかりません。日本のようにシステムや設備が整っていないことだけは確かです。
この事を通して、
”BLS・AEDを普及させることはどういう事なのか”考えました。
BLSやAEDを普及させることが
今のミャンマーにとって必要なことかどうかは正直分かりませんが、
未来のミャンマーにとっては必ず必要になると私は思っています。
BLS・AEDだけでは命は救えません。
しかし、病院や医療システムが整った時、BLS・AEDによって紡げる命はあると思います。その一歩を私たちは踏み出したのだと信じています。
———————————————————
◎ミャンマーで病気になること、そして死ぬこととは
ミャンマー人の9割は仏教徒です。
仏教徒のミャンマー人にとって、病気になることは前世での行いが悪かったということ。
亡くなることは、生まれ変わる(輪廻転生)ということ。
だから
病気になることや人が亡くなることはもちろん悲しいことですが、
その悲しみに捉われず、来世ではきっと幸せになれる、と悲しみや苦しみを受け入れる人が多くいます。
また、お葬式や四十九日等、日本にも色々な風習や習慣があるようにもちろんミャンマーにもあります。
例えば、ミャンマーの多くの地域では、村の外で亡くなった場合、村に入ることは出来ません。亡くなってから家に連れ帰ってきた場合、家族に災いが起こると言われているそうです。
私が想像もしていなかった世界がここにあります。
自分の今までの”常識”が全く通用しない世界に今いるんだ、と日々実感しています。
日本とは全く異なる文化、風習をもきちんと理解し、敬意を払い、その上で「命を救う」ということについて考えていきたいと思います。
———————————————————
現在の支援総額:1471.000円
現在の達成割合:121%
実施期間:3月16日〜4月16日(残り5日!)
———————————————————-
New! 新規リターンが追加!!
500円から支援ができるようになりました!
応援宜しくお願いします^ ^
リターン
500円
NEW!『活動報告会:発展途上国での海外医療の現場から』
発展途上国医療の現場での活動を、長期ボランティア医師がお話しします。
日程に応じて、仲本りささんや長期看護研修修了生も一緒に参加します。
注意)国内交通費のみ別途要相談
- - - - - - - - -
※場所:
中学校・高校・大学・公民館・市民ホールなど、開催が可能な場所
(※こちらは支援者様にご用意いただきます。)
※日程:
ジャパンハート長期ボランティア医師が帰国時
(送付予定月は5月となっておりますが、開催日程については直接ご相談させていただきます。)
- - - - - - - - -
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
1,000円

ミャンマーグッズ(小物①)
・お礼のお手紙
・ミャンマーグッズ(小物①)
*詳細は近日公開予定です。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
500円
NEW!『活動報告会:発展途上国での海外医療の現場から』
発展途上国医療の現場での活動を、長期ボランティア医師がお話しします。
日程に応じて、仲本りささんや長期看護研修修了生も一緒に参加します。
注意)国内交通費のみ別途要相談
- - - - - - - - -
※場所:
中学校・高校・大学・公民館・市民ホールなど、開催が可能な場所
(※こちらは支援者様にご用意いただきます。)
※日程:
ジャパンハート長期ボランティア医師が帰国時
(送付予定月は5月となっておりますが、開催日程については直接ご相談させていただきます。)
- - - - - - - - -
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
1,000円

ミャンマーグッズ(小物①)
・お礼のお手紙
・ミャンマーグッズ(小物①)
*詳細は近日公開予定です。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

【月800円から】アジアの母と子の命を守る|PHJサポーター募集!
- 総計
- 7人

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
- 総計
- 32人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

岩手県最大規模の「いしがきミュージックフェス」を存続したい!
- 支援総額
- 6,137,000円
- 支援者
- 484人
- 終了日
- 9/6
築150年の京町家を、京都の暮らしと伝統文化を伝える場所に!
- 支援総額
- 1,229,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 3/21

廃校を合宿施設にリニューアル!銚子スポーツタウンプロジェクト
- 支援総額
- 11,749,000円
- 支援者
- 208人
- 終了日
- 8/31

社会参加への壁を取り払う。ココロのワークショップを開催!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/30

ケンブリッジ大学英語・学術研修|コロナ禍で高騰した参加費のご支援を
- 寄付総額
- 3,847,000円
- 寄付者
- 195人
- 終了日
- 4/28

米子市立加茂中学校「水はけの悪いグラウンド」を整備したい!
- 支援総額
- 3,750,000円
- 支援者
- 316人
- 終了日
- 10/31
頑張る大人の姿を学習ノートを通じてこどもたちに伝えたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/28












