支援総額
目標金額 1,700,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2017年1月27日
なぜ学びの場の環境向上、構築活動なのか②
こんにちは!石田純哉です。
たくさんの温かいご支援、心より感謝いたします。
現在、目標額170万円に対して152万7千円(達成率89%)、残りの必要額は17万3千円となりました。期間終了まで2週間を切りました。引続き皆様からのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
「なぜ学びの場の環境向上、構築活動なのか①」の続きです。
大学院へ進学した私は、文献、統計データ、海外で活躍される方々からのお話を伺いながら少しずつ自分なりの問題意識を深めていきました。また、大学の先生の勧めから南米で教育支援を行うNGOの活動のお手伝いなどもしました。
途上国での教育の現状を知ること、教育支援のNGO活動をお手伝いする中から私が強く感じるようになったことは、教育支援をするうえにおいて、学びの場で起こっている問題だけでなく、その学びの場へのアクセス、学びの場の環境、さらには生活環境など様々な要因が人々の学ぶという行為、学びたいという想いを妨げているということです。
例えば、日本のように各家庭で蛇口をひねれば水が出るという環境でない地域では深井戸での水汲み、水運びは日常的な家庭での仕事となります。水が汲める場所までは数キロ離れていることもあります。そして、この水汲みは子ども、女性の役割となることが多いです。これは子どもたちの1日の時間の中でも大きな割合を占め、こうした家庭でのお手伝いが就学の阻害要因になっているという研究もあります。

写真1:水汲みをする子どもたち
また、学校でのトイレの有無は子どもの就学、特に女の子の就学に大きな影響を与えます。給食の有無、学校での井戸の有無など、あるかないかだけで就学に大きく影響していることがあります。
こうした事実を知るにつれ私の頭の中で大きな変化がありました。それは、アフリカでの教育支援を考える際には総合的なアプローチをしていかなければならないということです。つまり、起こっているどの問題も重要であり、それらを一つ一つ解決していかなければならないということです。ある問題を解決したら全てが解決するということではないと考えています。そうした総合的な意味を込めて「学びの場の環境向上、構築活動」という言葉を使っています。

写真2:学校での学習風景
(こうした学びの場があることは当り前ではありません)
こうした考えをより深めてくれたのが青年海外協力隊への参加です。私は青年海外協力隊で村落開発普及員(現在のコミュニティ開発)という職種でガーナの北部で活動しました。そこでの活動は水資源(井戸など)の管理と公衆衛生に関わる啓発活動です。
青年海外協力隊へ応募する際、希望する活動地、内容を第3希望まで選ぶことができます。実はこのガーナでの活動は私が希望していた活動ではありませんでした。大学院で就学を阻害する要因について研究していたこともあり、学校内部での活動ではなく、地域に存在する教育に関わる問題に取り組む活動を希望していました。文字の読み書きできない方々(非識字者)への学校以外で行われる教育活動。女の子が学校へ通うことを促す活動。こうした活動を希望して応募した記憶があります。活動国もガーナではない国を希望していました。幸か不幸か健康診断の結果が非常によく、環境の厳しい地域で十分に対応できるということから北部ガーナが活動地となった大きな理由であったようです。
そういう背景もあり、全くの予想外の活動ではありましたが、やると決まれば全力でやるという性格のため、日々、水と公衆衛生というテーマに全力で取り組みました。この経験が私の考え方の幅を大きく広げてくれたと今は強く実感しています。全ての要素は密接に関係しあっていることを人々の生活に欠かせない水に関わる活動を通じて知ることができました。私の素養では、教育ということだけを考えていたらたどり着けなかったかもしれないことだったかもしれません。《続く》

写真3:トゥリポラ小学校にある井戸
(井戸を掘ることを専門にしている団体との連携も重要です)
リターン
3,000円

感謝の気持ちをメールでお届けします
・お礼のメール
・写真付きの活動報告を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

サポーターとしてあなたのお名前をサイトに掲載致します
3,000円のリターンに加えて、
・お子さまからのメッセージムービーを受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
・団体サイトにサポーターとしてお名前を掲載する権利
※学校完成後にご案内します
・現地の特産物を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円

感謝の気持ちをメールでお届けします
・お礼のメール
・写真付きの活動報告を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

サポーターとしてあなたのお名前をサイトに掲載致します
3,000円のリターンに加えて、
・お子さまからのメッセージムービーを受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
・団体サイトにサポーターとしてお名前を掲載する権利
※学校完成後にご案内します
・現地の特産物を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,035,000円
- 支援者
- 567人
- 残り
- 25日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,742,000円
- 支援者
- 325人
- 残り
- 24日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,829,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 664人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

車椅子対応カフェをつくろう!!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/18

福島県の桃はおいしくて安全!入浴剤にしてイメージを変えたい
- 支援総額
- 1,236,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 5/11
福島で震災を経験し路上詩人となった半生と書き溜めた詞を本に!
- 支援総額
- 1,129,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 10/18
障がい者がある方達が作り上げる「心に 美味しいコーヒー」
- 支援総額
- 664,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 10/31

新しい奨学金を創設し、経済的に進学できない若者を助けたい!
- 支援総額
- 3,166,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 6/30

二胡奏者Shin来日10周年記念。日中を繋ぐ架け橋になるため
- 支援総額
- 935,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 11/29










