このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
災害救助犬の活動
令和6年能登半島地震での活動
災害救助犬は、全国各地に団体やチームがありますが、それを統括する組織がありません。
そのため、災害現場では、救助隊からの要望を吸い上げ、さまざまな救助団体と連携を図りながら、調整する人員が必ず必要となります。
日本レスキュー協会は災害救助犬の捜査活動チームと分かれて、1月10日まで
被害の大きかった珠洲市に張り付き、合同指揮支援本部(珠洲情報本部内)に人員を配置し、述べ18団体約60頭以上の調整を行いました。

また災害救助犬の捜査活動中
「先ほど捜索して頂いた場所で犬が反応していたところから、その後すぐに発見されました。ありがとうございました。わんちゃんに美味しいお肉を食べさせてあげてください。」と救助隊の方にお声掛け頂きました。
残念ながら亡くなられていましたが、少しでも早くご家族のもとへ返すことができました。
災害救助犬は、救助活動の一つの手段です。捜査後は次の現場に赴くため、実際にいらっしゃったのか、またどこから発見されたのか、知れることはほとんどありません。こうして教えて頂けたことは、私たちにとってもとても励みになりました。災害救助犬の反応を信頼し、連携して頂いた救助隊の皆さまに心から感謝申し上げます。

消防など各公的機関の方々と連携することで、災害救助犬の活動をすることができています。
災害救助犬の活動を応援して頂いたたくさん皆さま、本当にありがとうございます。

被災地での活動はまだまだ継続中です。
次回はペット支援についてお話し致します。
コース
500円 / 月

¥500 応援コース
□毎月当協会の活動内容やイベントなどの情報をメールにてお送りします。
□当協会の活動内容を記載した広報誌を年4回お送りいたします。
□年1回年末にわんこたちの可愛いポストカードをお送りします。
□寄付金受領証明書をお送りいたします。
※1月1日~12月31日までに、ご入金されたご寄付分の寄付金受領証明書を年1回翌年1月中旬~下旬頃に送付いたします。
1,000円 / 月

¥1,000 応援コース
□毎月当協会の活動内容やイベントなどの情報をメールにてお送りします。
□当協会の活動内容を記載した広報誌を年4回お送りいたします。
□年1回年末にわんこたちの可愛いポストカードをお送りします。
□寄付金受領証明書をお送りいたします。
※1月1日~12月31日までに、ご入金されたご寄付分の寄付金受領証明書を年1回翌年1月中旬~下旬頃に送付いたします。
3,000円 / 月

¥3,000 応援コース
□毎月当協会の活動内容やイベントなどの情報をメールにてお送りします。
□当協会の活動内容を記載した広報誌を年4回お送りいたします。
□年1回年末にわんこたちの可愛いポストカードをお送りします。
□寄付金受領証明書をお送りいたします。
※1月1日~12月31日までに、ご入金されたご寄付分の寄付金受領証明書を年1回翌年1月中旬~下旬頃に送付いたします。
5,000円 / 月

¥5,000 応援コース
□毎月当協会の活動内容やイベントなどの情報をメールにてお送りします。
□当協会の活動内容を記載した広報誌を年4回お送りいたします。
□年1回年末にわんこたちの可愛いポストカードをお送りします。
□寄付金受領証明書をお送りいたします。
※1月1日~12月31日までに、ご入金されたご寄付分の寄付金受領証明書を年1回翌年1月中旬~下旬頃に送付いたします。
10,000円 / 月

¥10,000 応援コース
□毎月当協会の活動内容やイベントなどの情報をメールにてお送りします。
□当協会の活動内容を記載した広報誌を年4回お送りいたします。
□年1回年末にわんこたちの可愛いポストカードをお送りします。
□寄付金受領証明書をお送りいたします。
※1月1日~12月31日までに、ご入金されたご寄付分の寄付金受領証明書を年1回翌年1月中旬~下旬頃に送付いたします。
50,000円 / 月

¥50,000 応援コース
□毎月当協会の活動内容やイベントなどの情報をメールにてお送りします。
□当協会の活動内容を記載した広報誌を年4回お送りいたします。
□年1回年末にわんこたちの可愛いポストカードをお送りします。

僕たちがほじょ犬になるために。マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 32人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人













