支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 414人
- 募集終了日
- 2025年2月23日
一般社団法人CARBとは?これまでの鉄道車両の保存・救出実績について
地下鉄電車保存会の主体となっている一般社団法人CARBについて、ご説明いたします。
一般社団法人CARB(Capital Area Railway Base)は2024年に設立された、首都圏を中心とした鉄道車両・文化財の救出・修復・保存・活用に取り組む団体です。
元・小田急2200形(小田急線デハ2211・デハ2212→富士急線モハ5708・モハ5707) 2両1編成
元・国鉄キハ10系(キハ10 11→鹿島臨海鉄道キハ1001) 1両
といった貴重な鉄道車両の保存・修復・活用に取り組んでいます。
★名前の由来とは?
首都圏を意味する「Capital Area」、鉄道を意味する「Railway」、基地を意味する「Base」の頭文字を取っています。頭文字の前3文字は「車両」を意味する「CAR」にもなります。日本語では「カーブ」と読み、曲がり角に差しかかってしまった鉄道車両の救出を行う団体であるという意味も込めました。
★活動理念・内容
首都圏を中心とした鉄道車両・文化財の救出・修復・保存・活用に取り組むことをミッションとし、以下の活動に取り組みます。
- ①次世代への継承
- 個人による鉄道車両保存の課題として、所有者の高齢化や相続などにより、保存継続が困難になるケースが存在します。車両や土地を法人として管理・所有することで、次世代へのバトンを引き継ぎ、永続的な保存管理体制を作ります。
- ②適切な管理体制の構築
- 引退鉄道車両は貴重な文化財であると共に、鉄道会社様の商品・ブランドイメージの象徴であり、そのような車両が不適切な状態で放置されたり、危険な事態を引き起こすことは絶対にあってはならないことです。そのような事態を防止するために、これまでの各保存会の経験と最新技術を駆使した、持続可能性のある適切な管理体制を構築します。
- ③将来に渡っての活用促進
- 様々な個人・企業・団体・行政といった関係者と連携し、引退鉄道車両の保存・活用を促進し、そうした車両が現役時代のように多くの人に夢を与える存在として輝き続けることを目指します。一方で活用によって文化財としての価値を毀損することがないよう、適切な活用方法のあり方などを探求・実践します。
- ④将来的な帰還推進
- 現役の車両として走行したことのない地域での保存・活用は、将来的に文化財としての指定が難しいという側面が存在します。来るべき未来に個々の車両に縁のある場所・地域に里帰りできることを目指します。一方で、現役を引退して間もない車両などは、文化財としての価値認定に対する合意形成が難しいため、協力施設・団体のスペースに輸送し、救出・修復・保存に取り組みます。
- 現役の車両として走行したことのない地域での保存・活用は、将来的に文化財としての指定が難しいという側面が存在します。来るべき未来に個々の車両に縁のある場所・地域に里帰りできることを目指します。一方で、現役を引退して間もない車両などは、文化財としての価値認定に対する合意形成が難しいため、協力施設・団体のスペースに輸送し、救出・修復・保存に取り組みます。
一般社団法人CARBは、デハ1002号(2040号)救出・成功の暁には、首都圏にゆかりのある様々な車両の救出・修復・保存・活用に今後とも積極的に取り組んで参りたいと考えております。
引き続きのご支援をお願い致します。
リターン
10,000円+システム利用料
【グッズコース】クリアファイル
●『1002号 クリアファイル』
現役時代ver
搬出陸送作業verの2枚セット
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
【グッズコース】オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)
●『オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)』
1002号をデザインした、銚子電鉄全線を任意の日付で使用いただける、オリジナル弧廻手形(1日乗車券)です。
※払い戻しはできません。
※有効期限:発行より1年以内
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
【グッズコース】クリアファイル
●『1002号 クリアファイル』
現役時代ver
搬出陸送作業verの2枚セット
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
【グッズコース】オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)
●『オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)』
1002号をデザインした、銚子電鉄全線を任意の日付で使用いただける、オリジナル弧廻手形(1日乗車券)です。
※払い戻しはできません。
※有効期限:発行より1年以内
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日
元祖熊本ラーメン「松葉軒」を復刻版で復活させるプロジェクト
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 1/17

愛媛伊予大洲|180年の時を超え美意識が息づく武家屋敷を修復したい
- 支援総額
- 2,300,000円
- 支援者
- 126人
- 終了日
- 3/31
知的障害があっても硬式野球で甲子園を目指せる環境を全国で作りたい!
- 支援総額
- 1,185,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 8/31

尾道市議選の立候補者の取り組みを調査して、投票に役立てたい!
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/24

薪窯でパンを焼いて里山守る。愛媛県内子町、石畳のパン屋の挑戦
- 支援総額
- 2,463,000円
- 支援者
- 250人
- 終了日
- 10/30

「ベンチ」がつなぐ、まちと人。小田急の新たな挑戦の第一歩を、皆様と
- 支援総額
- 3,788,000円
- 支援者
- 192人
- 終了日
- 5/31

「南三陸」生まれのワインで、地域の循環と新たな賑わいをつくる
- 支援総額
- 3,626,000円
- 支援者
- 187人
- 終了日
- 6/30




















