
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2020年12月30日
問題行動を起こす子どもたちへの理解と療育の仕方。
発達障がいを持つ子どもたちは、しばしば、かんしゃくや攻撃などの問題行動(やめさせたい行動)を起こします。これらの問題行動に対処するためには、行動の原因、つまりこれらの行動が何によって強化されているかを理解することが不可欠です。
問題行動何によって強化されているかを知るためには、問題行動自体に注目するより、その前後の出来事を観察する必要があります。
ABCの三項随伴で見ていきますが、ここではA→B→C→Dと四項随伴で見ていきます。
(A)
その問題行動が何によって引き起こされているか
(環境的要因、心理的要因)
例
幼稚園で嫌なことがあった
お母さまに叱られていた
お母さまが大好き
(B)
事前の出来事
例
先生とお母さまが目の前で長い時間話している
こっちを見てほしい(注目してほしい)
お母さまに褒めてほしい。
(C)
行動
例
つば吐き
無言で話をやめた先生のところに行き
つば吐きをする
(D)
結果
先生とお母さまの話が中断してしまう
療育が中断してしまう
自分に注目してもらえる
要求の実現
問題行動の結果、本人の要求が叶うことが強化子になっている場合がありますので、問題行動が維持されるためには、毎回強化されていく必要はありません。「間欠強化」と言って時々でも強化されれば行動は維持されます。例えば物を買ってほしいと要求があり、時々お母さまが我慢をさせてかんしゃくに耐え切れず買ってしまっても、「間欠強化」が成立してしまいます。
回避
問題行動をした結果、いやな事態を回避すると、その問題は強化されてしまいます。友達に手をつながれることがイヤな児童は、友達の手を噛んでしまいます。噛まれた子どもが手を離すことが強化子なっているかもしれません。
上記の例でいうと、先生はお母様との話を中断させてはいけませんでしたし、途中にお母さまに褒めていただく時間を作っても良かったと思います。実際にあった例です。先生とは私です。
注目
上記の注目を向けたい。それが強化子になっている場合もあります。先生や保護者さまが「だめ!」「あ!」と大声で反応がある度に、その反応が一種の注目になっている場合があり、物を投げるなどの問題行動が出る場合があります。
感覚刺激
自分の行動が引き起こす感覚刺激が、快を生み出している場合があります。手をひらひらしたり、輪ゴムを回したりなど、大抵は退屈がまぎれるという感覚刺激が強化子になっています。これらの行動を「感覚刺激」と呼んでいます。
かんしゃくやパニックは、たいていの場合かんしゃくを起こした結果、自分の要求がときどきでも叶ったり、声かけなどの注目が与えられることによって強化されていきます。子どもがかんしゃくを起こしても、絶対に要求を叶えないこと。叱る事も一種の注目なので無視を貫きます。スーパーや公共施設などでかんしゃくを起こしたら、収まるまで迷惑のかからない場所で好きなだけ泣かせます。一時間以上かかる場合もありますが、何事もなかったかのようにその後を過ごすことが大切です。
これを「消去」といいます。
これはひとつの例に過ぎませんが、私たちはこのような考え方で問題行動の消去を行い、療育にあたっています。
リターン
1,000円

子どもたちからのメッセージポストカード①
オールメルほか、障がい者の方々が描いたポストカードに子供たちのメッセージを添えてお返しをさせていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 2996
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円

子どもたちからのメッセージポストカード②
オールメルほか、障がい者の方々が描いたポストカードに子供たちのメッセージを添えてお返しをさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 2998
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円

子どもたちからのメッセージポストカード①
オールメルほか、障がい者の方々が描いたポストカードに子供たちのメッセージを添えてお返しをさせていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 2996
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円

子どもたちからのメッセージポストカード②
オールメルほか、障がい者の方々が描いたポストカードに子供たちのメッセージを添えてお返しをさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 2998
- 発送完了予定月
- 2021年4月

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,677,000円
- 寄付者
- 99人
- 残り
- 7日

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日











