
支援総額
目標金額 2,300,000円
- 支援者
- 193人
- 募集終了日
- 2022年3月3日
赤れんが商家との出会い
こんにちは!今日でプロジェクト公開から5日目となります。昨日で目標までの達成率20%を超えることができました!!本当にありがとうございます!これまで赤れんが商家でお掃除や修繕、演劇等、様々なイベントを通してご協力くださった方々に、今回もまたご支援を賜ることができました。久しぶりの方と繋がることができたり、初めましての新たな繋がりが生まれたことなど、クラウドファンディングを通しての出会いがあったことは、とても嬉しい発見でした。
これから50日ほどの間で、少しずつではありますが、私たちの活動に至った経緯や、活動を通して発見したすてきな出来事を、新着情報でお伝えしていきたいと思いますので、ご覧くださいますと嬉しく思います。
今日は赤れんが商家との出会いをお話ししたいと思います。
この活動の発起人である私(北山)は、2014年4月に高知高専に着任し、ヘリテージマネージャーとして何か地域の力になれることはないかと思い、赴任早々、高知県内の町並み散策に出かけました。赤岡を訪ねたのは4月16日。町内には、絵金蔵のようにきれいに整備された建物がある一方、つたに覆われた家、ブルーシートで覆った家など、維持が困難な様子が伝わってきました。

程なく、町のコミュニティの核であるおっこう屋さんに辿りつき、経緯を話すと、「残したい建物があるんよ」と、助産所として使われていた建物を紹介いただきました。医院らしく窓枠が白く塗られ、内部も当時のしつらいがそのまま残っていました。町では「ここで生まれた」、「ここで娘を産んだ」という思い出話がたくさん聞かれ、町の記憶が詰まった建物であることがわかってきました。しかし、遠方に住む大家さんとの相談の中で、傷みが激しい建物に学生が入ることの不安が大きく、ここでの活動は断念しました。残念ながらこの建物は今は解体され、空き地となっています。

その後も、私たちはおっこう屋さんにお世話になりながら、この町の風景をどう残せばいいかと一緒に何日も考えました。

そうしていると、小さな町ですから噂はすぐに広がります。絵金蔵を運営している絵金蔵運営委員会の会長・濱田さん(のちに本プロジェクトの代表になりました)から、「残したい建物があるんやけど、一度見てもらえんろうか」とお話をいただきました。そうして伺うことになったのが赤れんが商家でした。

高専の先輩教員・西岡先生とゼミ生とで見学に伺い、生憎の雨の日であったため、雨漏りによって土間にも水が浸み、商家は悲しんでいるようでした。話を聞けば、前年2013年の12月に解体を進めていたところ、濱田さんと当時香南市職員であった小松謙介さんと一緒に、この建物を残してもらえないかと大家さんにお願いへ行ったそうです。相続人の1人であったおばあちゃんも、残したいけど残せないという気持ちで解体を進めていたことから、その声がけに喜んでくれ、複雑な相続関係を整理して、この商家を1人で引き受けてくれました。しかしその後、建物の再生に向けた体制を作ることができず、滞っていたところ、高知高専からそんなことをやりたい人間が来ているということでご紹介いただくに至ったのでした。
しかしこの大きな民家にどこから手をつけたらいいかと考えた時、おばあちゃんの言葉を思い出しました。「年の暮れには、いつも台所の土間をみんなで一生懸命磨いたのよ。それで新年を迎えるのが、とても楽しみだった。」そうして開催されたのが、初めてのお掃除ワークショップでした。学生や地域の人々、関西時代の仲間、20名近くが集まってくれ、見事にマーブル模様の美しい赤れんがの土間が蘇ったのでした。
この小さな土間のお掃除をきっかけに、普通に考えれば私たちでは手に負えないような大きな民家を、なんとか未来につないでいけるのではないかと、小さな希望が見えた瞬間でした。
こうして、赤れんが商家は、造り酒屋・初代村長の邸宅として過ごした明治・大正期、あつらえ靴とタバコ店として過ごした昭和・平成期、そして再生に向けた3つ目の人生を歩み始めました。まだまだ道半ばのこのプロジェクトですが、多くの方々の協力と、メンバーたちの想いによって、様々な出会いを生み出していくことになります。その話はまた今度・・・
奇跡のような物語を、未来につないでいくために、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!!
リターン
3,000円

【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます
● いただいたご支援金は、リターンの費用がかからない分、サービス手数料を除き、全て活動内容に使わせていただきます。
● まちPメンバーから感謝のメールを送付。
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験
● 屋根の葺き替えワークショップに参加いただきます。日程が決まり次第メールにてご連絡いたします。(複数回行いますので、ご都合の合う時にご参加ください)
● 安全のため、参加当日に保険加入いただきます。
● 現地までの交通費は自己負担にてお願いいたします
● まちPメンバーから感謝のメールをお届け
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます
● いただいたご支援金は、リターンの費用がかからない分、サービス手数料を除き、全て活動内容に使わせていただきます。
● まちPメンバーから感謝のメールを送付。
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験
● 屋根の葺き替えワークショップに参加いただきます。日程が決まり次第メールにてご連絡いたします。(複数回行いますので、ご都合の合う時にご参加ください)
● 安全のため、参加当日に保険加入いただきます。
● 現地までの交通費は自己負担にてお願いいたします
● まちPメンバーから感謝のメールをお届け
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月

【大方高校 アクティ部】黒潮町をビーチスポーツでパワフルに!!
- 現在
- 159,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 20時間

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
- 総計
- 10人













