築43年の実家(空き家)を、こどもたちの学び場に改装したい!
築43年の実家(空き家)を、こどもたちの学び場に改装したい!

支援総額

2,915,000

目標金額 2,000,000円

支援者
277人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/alternativeschool?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月12日 06:16

【おおきな木へ応援メッセージ#3】柴田朋子さん


【おおきな木へ応援メッセージ#3】

おおきな木拠点づくりのためのクラファンに多くの方からのご支援応援いただきありがとうございます💗

今日はおおきな木へ応援メッセージをいただいたのでご紹介させていただきます。

-----------
柴田朋子さん。JUNO(https://juno-career.com/aboutjuno/)代表。

朋子さんは株式会社リクルートから瀬戸市役所へ異色の経歴を経て独立。

企業行政向け研修講師。個人向けのキャリアコンサルト相談もされています。

また教育分野として小中学校でのキャリア教育授業や子どもの自立に向けた保護者向けの講演もされています。

私も朋子さんとはキャリア教育の学びで出会いました。そこから私自身も生き方について学びながら、子どもへの教育環境に目を向け活動しています。

---------

朋子さんから私自身もとても勇気をいただいたメッセージです。

🌳🌳🌳🌳🌳

選択肢があるということがどれほどの価値だろうかと思う。
その場を作る「小さくて大きな挑戦」にほんの少し力を貸してもらえたら、きっとぐるっと回ってそんな「選択肢のある世界」を作ることにつながるんじゃないかなと思って、ここの場を創る力になりたいなと思った。

良く知らない人は「普通に学校に行けばいいのに」と思うだろう。そっちが当たり前で、そっち「じゃないほう」が変、そんなふうに見えている人や、「そっちを選べない事情のある子=気の毒」というふうにとらえる人もいる。でも、そうじゃない。

どっちが普通とか、こぼれたらかわいそうとか(だから応援してあげなくちゃとか)そういうんじゃなくて、単に「選択肢が多いほうが豊かでしょ」という話だなって、私は思っている

🌳🌳🌳🌳

いろいろな選択がそのまま認められる社会を私もイメージしています。

どんな選択もいい。選択して行動しながら考えていく。
私自身も、そして子どもをめぐる環境もです。
引き続きがんばります!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

リターン

1,000+システム利用料


最終特別応援コース!!

最終特別応援コース!!

○おおきな木に通っている子どもの1人がデジタルで描いてくれた画像を最後のご支援のお礼にプレゼントします。
(メールに添付する形で送付します)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

3,000+システム利用料


お礼のメール(個人様向け1)

お礼のメール(個人様向け1)

感謝の気持ちをお礼のメールにのせてお送りします。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

1,000+システム利用料


最終特別応援コース!!

最終特別応援コース!!

○おおきな木に通っている子どもの1人がデジタルで描いてくれた画像を最後のご支援のお礼にプレゼントします。
(メールに添付する形で送付します)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

3,000+システム利用料


お礼のメール(個人様向け1)

お礼のメール(個人様向け1)

感謝の気持ちをお礼のメールにのせてお送りします。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る