島根県隠岐島の海士町中央図書館にみんなで本を贈ろう!
島根県隠岐島の海士町中央図書館にみんなで本を贈ろう!

支援総額

1,245,000

目標金額 1,000,000円

支援者
93人
募集終了日
2014年1月23日

    https://readyfor.jp/projects/ama-library?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年12月08日 10:50

子どもの居場所=図書館

いつも応援いただきありがとうございます☆彡

今回は、海士の子ども達のようすをご紹介したいと思います。子どもが少なくなり、子どもたちの住む場所も点在しているため、平日など家に帰ると近所に友達がいないという子が多くいます。山を越え車で20分かかる地区から通う子どもたちはスクールバスで登下校。そういった事情を抱える子どもたちが放課後を図書館で過ごし、親がそこにお迎えにくるというケースもみられるようになりました。放課後児童クラブのような感じです(^u^) 利用が少しずつ増えてきたところですが、宿題をしたり、マンガを読んだり、遊んだりとさまざまです。

 

図書館は公共施設のなかではひらかれた、だれでも行きやすい雰囲気の場所。ですから、本の貸出しだけでなく、状況に応じていろいろな要素を含ませてやってもよいのではと思います。これは小さな図書館だから対応できることなのかもしれませんが...

そんなこんなで、海士町中央図書館には将棋やブロックなど遊び道具の貸出コーナーがあります。(遊ぶ場所は公民館のホールや和室が基本です) 図書館が海士の子どもたちにとってあたたかくて居心地の良い場所になると良いなぁと思います。

 

カウンター横のおもちゃの貸出コーナー。ほとんどが寄贈されたものです<(_ _)>

 

放課後の一コマ。他に利用者さんもおらず、静かに将棋していたのでそのまま勝負は続行されました。

 

リターン

3,000


alt

①サンクスレター
②海士町&海士町中央図書館のフォトカード
③図書館ホームページの読書応援プロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
④海士に古くから伝わるハーブティー「福来茶」

申込数
55
在庫数
制限なし

10,000


alt

①~④に加えて、
➄ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書館に収めさせていただきます。
ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。
⑥御礼メッセージ入り海士のガイド本「海士人」

申込数
39
在庫数
制限なし

3,000


alt

①サンクスレター
②海士町&海士町中央図書館のフォトカード
③図書館ホームページの読書応援プロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
④海士に古くから伝わるハーブティー「福来茶」

申込数
55
在庫数
制限なし

10,000


alt

①~④に加えて、
➄ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書館に収めさせていただきます。
ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。
⑥御礼メッセージ入り海士のガイド本「海士人」

申込数
39
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る