支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 1,031人
- 募集終了日
- 2025年4月25日
歩む力を取り戻す|アンドベースでの取り組み#5

#生育格差を乗り越える クラウドファンディングにご支援いただき、ありがとうございます!
アンドベースではさまざまな困難を持つ人を受け入れています。滞在する方がどのように再出発に向けて力を取り戻していくのかその一部をご紹介します。
-------------------
【20代・女性/麻子さん(仮名)】
母子家庭で育った麻子さんは、大学1年の頃に母親との関係が悪くなり実家を出ることに。大学も中退し夜職で生計をたてていましたが、コロナ禍で仕事がなくなり家賃を滞納してしまいます。家賃を支払うために消費者金融などから借金をするも回らなくなり、行くあてがないということでHomedoorに相談にこられました。
相談員との面談では、「すぐにでも寮付の会社で働きたいです」という意思表示がありました。本人の希望を尊重しつつ、お金がないためにかかりつけの精神科への通院ができていないことなどを踏まえ、「今は就労を焦らずに体調を整えませんか?」と提案。
アンドベースに入居してもらうことになりました。アンドベースでは、まず精神科受診の自己負担を軽減する制度の申請をサポートしました。
初めてHomedoorに来所された頃は鬱と不眠に悩まされていた麻子さんですが、服薬ができるようになったことで少しずつ症状は落ち着いていきました。
また、借金の整理のために信頼できる弁護士の先生に繋いだことで、毎月複数の債権者から返済を催促されるプレッシャーを軽減することができました。
就労支援については、精神的な健康状態を確認しながら本人の意向にあわせて行いました。新たな就職先を検討するうえで確認すべきポイントを一緒に整理し、勤務開始後には体力的に無理がないかなどを定期面談で確認しました。
こうして健康面や借金の課題に少しずつ取組み、新たな職場への通勤も安定したことで、新たにアパートを契約する貯金をすることができました。
そしてアンドベースでの1年数か月を経て、本人の希望に合う物件に引越すことができました。
引越し前のスタッフとの面談では、「当初は不安なことばかりでしたが、精神的な症状もだいぶ落ち着いてきました。安定して通勤できるようになったことは、自分にとって大きな変化だと思います」と語っていただきました。
<Homedoor相談員より>
近年、親との関係悪化などによる経済的な理由から学業を継続できなくなり、社会的に不利な立場に追いやられてしまう若者からの相談が目立つようになっています。
学生という立場と住まいを同時に失った麻子さんは、頼るあてもなく夜職のサービス業に従事し、疲弊していました。
困窮した女性に対する公的な支援はDVからの保護といった色合いが強いため、安全面への配慮から外出時間や携帯電話の使用に制限が課せられることも多く、麻子さんのような制限が必要ではない若年女性には合わないという課題があります。
また、幼少期からの生育格差によって精神面の不調を抱えている若者は多く、健康状態や生活面の課題を時間をかけて整理する必要があります。
行政に比べ柔軟な対応ができるアンドベースは、公的なシェルターの課題を乗り越えると同時に、長期的な視点から生活再建に向けて取り組むことができます。
自立に向けた課題がいかに多く複雑でも、安心できる環境で時間をかけてかかわれば、新たな一歩を踏み出すことができるようになる。これは、麻子さんが私たちに教えてくれたことです。
リターン
5,000円+システム利用料
アンドベース応援コース|5千円
【全コース共通特典】
・お礼のメール
・年次報告書と15周年記念ステッカーの郵送(2025年8月ごろ)
・寄附金受領証明書の郵送(2026年1月下旬ごろ)
※受領書は2025年分の確定申告にて寄付金控除分として利用いただけます。
- 申込数
- 355
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料
アンドベース応援コース|1万円
【全コース共通特典】
・お礼のメール
・年次報告書と15周年記念ステッカーの郵送(2025年8月ごろ)
・寄附金受領証明書の郵送(2026年1月下旬ごろ)
※受領書は2025年分の確定申告にて寄付金控除分として利用いただけます。
- 申込数
- 438
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
アンドベース応援コース|5千円
【全コース共通特典】
・お礼のメール
・年次報告書と15周年記念ステッカーの郵送(2025年8月ごろ)
・寄附金受領証明書の郵送(2026年1月下旬ごろ)
※受領書は2025年分の確定申告にて寄付金控除分として利用いただけます。
- 申込数
- 355
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料
アンドベース応援コース|1万円
【全コース共通特典】
・お礼のメール
・年次報告書と15周年記念ステッカーの郵送(2025年8月ごろ)
・寄附金受領証明書の郵送(2026年1月下旬ごろ)
※受領書は2025年分の確定申告にて寄付金控除分として利用いただけます。
- 申込数
- 438
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

要介護になっても絵を描き続けた佐藤美智子先生の50回展を開催!
- 支援総額
- 1,905,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 12/11

きびだんご再定義。吉備路の新名物『キビダン』!
- 支援総額
- 145,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 10/13
【逗子ごと全部自分ごと】老若男女が学び合う寺子屋をつくろう!
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/31

障害児と家族を守る「家族支援事業」として。児童発達支援所の創設!
- 支援総額
- 1,794,500円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 8/24

【東京藝術大学 藝祭】さまざまなアートが響きあう一瞬の夏を。
- 支援総額
- 1,635,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 7/31

今年も厳しい冬がやってくる。ネコ達の清潔で温かな生活のために
- 支援総額
- 1,515,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 12/19

【第3弾】旨み満載の喜多方もっちり餃子を、福島から世界へ!
- 支援総額
- 456,840円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 11/30



%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC.png)
.png)
.png)
.png)
%20(1).png)











